転職の際、書類選考を通過すると次に待ち受けているのは面接です。
一般的に面接では自己紹介や自己PR、勤務条件の確認などの質疑応答がなされます。
企業によって内容は多少異なりますが、自己紹介はどの企業でも必ず求められる大切な要素です。
そこで面接官は何を見て判断しているのか、好印象を与えるポイントや自己紹介での正しい伝え方を伝授します。
OK例文とNG例文を比較して、自分の自己紹介をより良いものにしていきましょう。
Contents
自己紹介で伝えるべき内容
そもそも、自己紹介は何を伝えればいいのでしょう。
根本的なことをしっかり把握しておくことが、成功の鍵となります。
自分という人間を伝える
自己紹介は、その名が示すように自分自身の紹介です。
「自分はこういう人間なので、これから面接をお願いします」という気持ちを伝えます。
面接官との距離を縮める為のもの、と考えてもいいでしょう。
とはいえ、プライベートの自己紹介とは異なりビジネスパーソンとしての自分を紹介する必要があります。
自己紹介を考える第一歩は、自分を客観的に見ることです。
面接官は人柄などを確認する
面接官が自己紹介でチェックしているのは、人柄です。
ビジネスパーソンとしての雰囲気、話し方、コミュニケーション力などを見ています。
自己紹介では前職など経歴も説明しますが、自己紹介の段階では自分のスキルを細かく紹介する必要はありません。
自己紹介のポイント
自己紹介がだらだらと長くなるのはNGです。
簡潔にまとめられるように、ポイントを確認しておきましょう。
臨機応変に答える
自己紹介は1分程度でまとめることが基本です。
色々とアピールしたいという気持ちはわかりますが、簡潔に伝える力も評価の対象となります。
企業によっては自己紹介の時間を提示してくる場合もあり、中には3分位求められることもあるでしょう。
臨機応変な対応が出来るように、いくつかのパターンを用意しておくことをおすすめします。
自己PRにならない
転職者の場合に多いのが、前職でのスキルなどを伝えようとするあまり自己紹介と自己PRが一緒になってしまうケースです。
話がまとまらないばかりか、求められている趣旨と異なるものになってしまいます。
自己PRは通常、自己紹介の後に行うものでありPRを求めない企業もあります。
活躍しそうな人材であること
詳しく後述しますが、好印象を持ってもらうことは大きなポイントです。
採用したら活躍してくれそうな人材だ、と面接官に感じてもらうことが大切です。
それには前職の実績ばかりではなく、自己紹介で見せる人柄も大きく関係してくるでしょう。
求められる人材は企業によって異なります。
自分の希望する企業がどんな人材を求めているのか、詳しい情報は無料の転職エージェントで確認しておきましょう。
自己紹介の内容
基本は名前とあいさつ
前職経験など
どんな貢献が出来るのか
締めのあいさつを忘れずに
好印象を与える為のポイント
面接官は機械ではありません。
受ける印象によって好感度が違ってくるものです。
当然のことながら、好感度は面接の合否に関わる要素となるでしょう。
姿勢の良さは好感度が上がる
背筋が伸びてスッとしている人は、仕事が出来る印象を与えます。
逆に姿勢が悪い人は、ルーズな印象を与えてしまうものです。
人は緊張するといつもの癖が出やすくなるので、普段から姿勢には気をつけておきましょう。
面接前には自分の姿をカメラに映すなどして、チェックしておくことをおすすめします。
落ち着いて話す
緊張すると人は早口になります。
自分が思っているよりも、早く話してしまうのが通常なのです。
出来るだけ落ち着いて、伝わりやすく話しましょう。
面接の練習をする際は、録画などをして自分で自分の話を聞くと欠点に気がつきやすくなります。
活舌の悪い箇所や、聴き取りにくい所、声の大きさなどを繰り返し確認しておきましょう。
下を向かない
面接では、場の雰囲気にのまれることもあります。
しかし下を向いて話をしたり、目を見ずに相手の言葉を聞いたりするのはNGです。
話をするときは目を見る、という基本を忘れないようにしましょう。
硬い表情で下を向いていては、暗い印象を与えてしまいます。
明るい表情で、ハキハキと答える姿が好印象を与えます。
また、面接用に何度も練習を重ねることは大切ですが、本番で棒読みになってしまわないように気をつけて下さい。
自己紹介の正しい伝え方
自己紹介は希望する職種などによっても変わってきますが、ここでは一般的な回答例を紹介します。
おすすめの例文
○○○と申します。本日はお時間を頂きありがとうございます。
私は○○大学卒業後、○○会社にて3年間法人営業を経験してまいりました。
20社との取引を行い、昨年度は売り上げ目標120%を達成しております。
近年多様化するニーズに答え、IT営業を率先して導入できたことが結果につながったと思います。
この経験を御社でも活かし、営業実績を伸ばしていきたいと思っております。
本日はよろしくお願いいたします。
NGな例文
私は学生時代に○○をしており、社会事業に貢献してきました。
○○会社では3年間法人営業を経験し、高い功績をあげています。
中でも○○企業との取引では強い信頼関係を結ぶことが出来、共通の趣味があることから、プライベートでも仲良くさせてもらっています。
これまで培ってきたコミュニケーション能力を活かし、貢献していきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。
修正ポイント
NG文では基本となる名前やあいさつが抜けています。
また具体的な実績がないのでアピール力が低く、どんな姿勢で仕事をしてきたのかが不明です。
大手企業との取引を成功させているなどの実績は、簡潔にまとめて伝えましょう。
自分の強みを生かした自己紹介をしよう
面接での自己紹介は短いやり取りですが、自分の人柄を印象付けるとても大切なものです。
自分の良さがしっかりと面接官に伝わるように、的確な言葉を使っていきましょう。
前向きな姿勢で臨むことも大切です。
転職面接の最新情報を知りたい、という人は無料の転職エージェントをおすすめします。
無料転職相談を利用しよう
ウィメンズワークスでは転職を考えている方のために以下のサポートを全て無料で実施いたします。
- 非公開求人紹介
- 職務経歴書のフルオーダー作成
- 応募企業への推薦
- 面接のフィードバック
- 模擬面接の実施
- 内定後の労働条件確認
非公開求人紹介
転職エージェントに相談すると、一般に公開されていない非公開求人への紹介が可能です。
非公開求人には大手企業や優良企業が多いと言われています。
条件が良い仕事だったり募集人数が少ない場合があるので、一般募集で応募が殺到しないように非公開としているのです。
この非公開求人はエージェントの紹介でしか応募することが出来ません。
キャリアアドバイザーによるヒアリングであなたにピッタリの求人をご紹介いたします。
職務経歴書のフルオーダー作成
応募したい企業が見つかったら先方に提出する職務経歴書を1人1人フルオーダー作成いたします。
ヒアリングをもとに徹底的にサポートいたしますので、初めての転職の方で書き方が分からない…という方もご安心ください。
また、過去の内定者の職務経歴書のデータをもとに転職成功しやすい職務経歴書の作成を目指しています。
応募企業への推薦
フルオーダーの職務経歴書とともに応募企業への推薦状を作成いたします。
応募推薦状はエージェントに相談した人にしか受けられないサポートです。
模擬面接の実施
ウィメンズワークスでは面接当日を想定した模擬面接を希望者に実施いたします。
実際に応募企業から質問されそうなことやアピールポイントについても的確にアドバイスさせていただきます。
緊張してしまう面接も事前の模擬面接で練習しておくことで自信をもって本番を迎えられるでしょう。
面接のフィードバック
面接後は合否を問わず面接内容のフィードバックを行います。
企業で面接を担当した面接官に直接確認するので、次の面接の際に気をつけるポイントが明確になります。
また内定した場合でもフィードバックいたしますので自分がどこを評価されたのかが分かり、入社後のモチベーションにも繋がります。
内定後の労働条件確認
企業内定後には労働条件の確認や給与の交渉をさせていただきます。
内定承諾書を提出する前に確認しておきたい雇用形態の調整を代わりに行います。
納得して仕事を始めていただけるように最後まで徹底サポートさせていただきます。