「未経験でも事務職に転職できるかな」
そう思っている人も多いのではないでしょうか。
もし実務経験が不足していて不安な場合は、まず必要な資格を取得しておくと転職に有利に働きますし転職活動にも自信をもって挑むことが出来ます。
この記事では事務職で働く上でニーズの高いおすすめの資格や、必要なパソコンスキルについて解説します。
効率的な学習方法もご紹介しますので、事務職への転職を目指している方はぜひ参考にしてみてください。
Contents
事務職への転職時に有利な資格とは
事務職と言っても本当に様々な業務があります。
どのような業務内容なのかは、それぞれの職場によるところなのですが、一般的に
- 資料作成
- 書類の内容チェック
- 請求書や納品書などの作成
- メールや電話対応
- 顧客管理
- データ整理やファイリング
といった業務は必須になります。
多くの企業では資料作成やデータ管理などにパソコンを使用しています。
よく使うExcel・Wordなどのパソコンソフトが、ある程度使える事が絶対条件となっていますので、パソコンに関する資格は取得しておくと有利です。
事務職は、経理や会計など、会社のお金を扱う仕事も任されることが多い職種です。
この場合、企業の財務諸表(お金の流れ)を読み解く時など、経営管理の基本を理解する為に使えるスキルとして、「簿記」の資格を取得しておくことがおすすめです。
即戦力として採用される可能性が高くなります。
また、事務職は専門的なスキルよりも一般常識がある事が求められます。
取引先との電話対応や、メールのやりとり、ビジネス向けの文書の作成など多岐にわたる業務をこなさないといけません。
これらの業務に必要なスキルを身に着けられる「ビジネス文書検定」や「秘書検定」などもありますので、取得しておくと非常に役立ちます。
資格がないと仕事ができないという訳ではありませんが、目指したい職種に就くためには一つでも必要な資格を取得しておくと採用に有利に働きます。
また、仕事を始めるにあたっても不安がありません。
ニーズが高いおすすめの資格6つ
どのような働き方をしたいかによって、業務内容が違ってきます。
自分に合う職種を選んで、その業務に必要な資格を取得するようにしましょう。
事務職への転職に向けてニーズの高いおすすめの資格を6つ紹介します。
MOS(マイクロソフトオフィススペシャリスト)
MOS資格とは、ほとんどの企業で業務に使用されているMicrosoft office(Word・Excel・PowerPoint・Access・Outlook)というパソコンのソフトウエアを使うスキルを証明してくれる資格の事です。
この資格を取得しておくと、ただパソコンが使えるという漠然としたものではなく明確に使えるスキルがあるという事がアピールできます。
資格は、ソフトウエアごと、バージョンごとに分かれています。
特に業務で使用頻度の高いWord・Excel・PowerPointの資格を取得しておけば、非常に大きな強みです。
企業側にも即戦力として期待されるでしょう。
日商PC検定
日商PC検定は、事務作業に必要なPCスキルを備えていることを証明する検定で、日本商工会議所および各地の商工会議所が実施しています。
具体的には以下の3つの分野があります。
- 文書作成(Wordを使った文書作成の技能)
- データ活用(Excelを使ったデータ分析やグラフ作成などの技能)
- プレゼン資料作成(PowerPointを使ったプレゼン資料作成能力)
それぞれ1級~3級がありますが、実務での即戦力として認められる為には2級以上を取得しておくのが望ましいでしょう。
秘書検定
秘書検定は、決して秘書のためだけにある資格ではなく「社会人としてのマナーや一般常識」の知識を問う検定のことです。
具体的には一般常識に加え敬語の正しい使い方、電話対応やビジネス文書作成などがあります。
これらは全ての仕事において必要な能力になりますので、実際の職場で大いに生かすことが出来ます。
実際に履歴書に記載できるのは3級からですが、就職に有利になるのは2級からとされています。
また準1級以上は面接を含む試験となり、身に付けた知識が実践できるかを問う難関となっていますので、取得できれば更に企業からの評価も高くなるでしょう。
ビジネス文書検定
ビジネス文書検定は、取引先や社内相手にビジネスマナーに即した文書を作成する能力を問う検定です。
正しいビジネス文書が書けることは、事務職だけでなく全ての業務において必要なスキルになります。
その為ビジネス文書検定を取得しておくと採用にかなり有利です。
TOEIC
TOEICはTest of English for International Communicationの略称で、日常生活や仕事で使う英語でのコミュニケーション力の指標となるテストです。
世界約150か国で実施されていて、非常に権威があり公平性のある英語テストとして知られています。
リーディングとリスニングの試験があり、就職に役立つ基準点は業種にもよって異なります。
2020年1月に実施されたTOEIC全体の平均点は580点位ですが、一般的に英語を使う職場だとスコア700点位からが実践で認められるようです。
英語が得意なら、受験してみると就職に有利に働く可能性がありますのでおすすめです。
事務職で必要とされる基本的なパソコンのスキルとは
求人情報に「基本的なPCスキルが必要」と書いてある場合は、最低限以下の能力が必要とされます。
ファイル、フォルダの操作
パソコンのファイル・フォルダの意味を理解して、ファイルの作成やコピー・削除・移動などの基本操作が出来る事を示します。
ビジネスメールを作成する
インターネットを使って必要な情報をリサーチ出来る事・メールの送受信が出来る事が前提で、ビジネスメールの書き方も分かっている事を示します。
基本的なofficeソフトが使える
Wordなら文字入力が出来る事が前提で、イラストを交えた簡単なチラシが作れる位のスキルが必要です。
Excelならデータ入力・編集・表作成・SUM(足し算)AVERAGE(平均)などの基本的な数式や、VLOOKUP(検索)など簡単な関数が使える位のレベルが求められます。
資格を取得する際の注意点
やみくもに資格を取れば就職できるという物ではありません。
転職に役立つ資格を取得する為には以下の事に注意をしてください。
やりたい仕事に合った資格を取得する
総務やアシスタント業などの一般事務を希望するなら、秘書検定やPC検定を取得していれば間違いありません。
また経理業務を希望するなら簿記検定を取得すると有利です。
まずはどのような仕事に就きたいかに着目して、その職種に合った資格を取得する事が転職成功への近道になります。
資格の取得だけが目標にならないように
資格の勉強に熱が入りすぎて、資格取得が最終目標になってしまう人がいます。
資格は仕事の幅を広げるステップの一つであり、資格取得してからがむしろ本番です。
本来の目的を見失わないように注意しましょう。
勉強に時間をかけすぎない
いつまでもだらだらと勉強しているだけでは、就職活動に支障が出てしまう可能性があります。
目標をしっかり立てて、短期集中して勉強を行った方が早く身に付きますし、就職活動へのモチベーションも高く保つことが出来ます。
資格取得について効率的な学習方法とは
資格を早く取得するためには、効率的に勉強をすることが必要です。
効果的な勉強方法としては、
- スクールに通う
- 通信教育を受ける
- テキストを買って独学をする
- インターネットの講座を利用する
などがあります。
お金と時間に余裕があればスクールに通うのが確実ですが、それ以外の方法での独学でも資格取得は十分に目指せます。
インターネットで、資格取得についての動画なども無料でたくさん出ていますので、自分に合った勉強スタイルを選んでみてください。
目指す職種に合った資格を取得して事務職への転職を有利に!
事務職と言っても様々な業務がありますので、どの資格を取得するのが良いのか迷ってしまいます。
まずは求人情報を良く確認して、自分が目指したい職種に合った資格を取得する事が大切です。
資格を取得することで、面接官にも自信をもってアピールできますので、是非積極的にチャレンジして事務職への転職を勝ち取りましょう!
無料転職相談を利用しよう
ウィメンズワークスでは転職を考えている方のために以下のサポートを全て無料で実施いたします。
- 非公開求人紹介
- 職務経歴書のフルオーダー作成
- 応募企業への推薦
- 面接のフィードバック
- 模擬面接の実施
- 内定後の労働条件確認
非公開求人紹介
転職エージェントに相談すると、一般に公開されていない非公開求人への紹介が可能です。
非公開求人には大手企業や優良企業が多いと言われています。
条件が良い仕事だったり募集人数が少ない場合があるので、一般募集で応募が殺到しないように非公開としているのです。
この非公開求人はエージェントの紹介でしか応募することが出来ません。
キャリアアドバイザーによるヒアリングであなたにピッタリの求人をご紹介いたします。
職務経歴書のフルオーダー作成
応募したい企業が見つかったら先方に提出する職務経歴書を1人1人フルオーダー作成いたします。
ヒアリングをもとに徹底的にサポートいたしますので、初めての転職の方で書き方が分からない…という方もご安心ください。
また、過去の内定者の職務経歴書のデータをもとに転職成功しやすい職務経歴書の作成を目指しています。
応募企業への推薦
フルオーダーの職務経歴書とともに応募企業への推薦状を作成いたします。
応募推薦状はエージェントに相談した人にしか受けられないサポートです。
模擬面接の実施
ウィメンズワークスでは面接当日を想定した模擬面接を希望者に実施いたします。
実際に応募企業から質問されそうなことやアピールポイントについても的確にアドバイスさせていただきます。
緊張してしまう面接も事前の模擬面接で練習しておくことで自信をもって本番を迎えられるでしょう。
面接のフィードバック
面接後は合否を問わず面接内容のフィードバックを行います。
企業で面接を担当した面接官に直接確認するので、次の面接の際に気をつけるポイントが明確になります。
また内定した場合でもフィードバックいたしますので自分がどこを評価されたのかが分かり、入社後のモチベーションにも繋がります。
内定後の労働条件確認
企業内定後には労働条件の確認や給与の交渉をさせていただきます。
内定承諾書を提出する前に確認しておきたい雇用形態の調整を代わりに行います。
納得して仕事を始めていただけるように最後まで徹底サポートさせていただきます。