事務職とひと言でいってもさまざまな種類があります。少しずつ業務が異なり求められるスキルもそれぞれ違うのです。
事務職の中から未経験でも目指しやすく、やりがいが高い営業事務について説明します。
働く上でやりがいを大切にしてい人は、参考にしてください。
Contents
営業事務は初心者でも目指しやすい職種
営業事務がいることで商品を販売できるといって良いほど、営業事務は会社にとって大切な役割を担っています。
会社が取引をする際に必要な書類のほとんどは、営業事務が作成しているのです。
とても重要な役割ではありますが営業事務を募集している企業は多く、それらの求人の多くが初心者歓迎となっています。
その理由はふたつあり、ひとつはどの会社にも必要な職種であること。そのため、求人数も多い傾向にあります。
先述のように営業事務がいなければ取引が成り立たないことが、求人が増える要因です。
ふたつ目は、慣れればそこまで難しい作業ではないこと。
営業事務は社内に何名かいるため教えてくれる同僚も多く、初心者でも安心して目指すことができます。
営業事務の仕事内容とは?
主な仕事は、営業のアシスタント業務です。営業が受注してきた商品の発注書や請求書の作成、電話対応などをおこないます。
業種によっては、サンプルやポップ作成といった手を動かす作業をおこなう場合も。
幅広い業務をおこないますが、基本的にはパソコンを使う仕事が多いためデスクワークが中心です。
一般事務との違いは?
一般事務は会社内の勤怠管理や備品管理といった、社員が気持ちよく仕事ができるようなサポートをおこないます。
対して営業事務は、営業のサポート業務がメイン。
売り上げに関わる事務処理をおこなうため、一般事務と比べて売り上げ額を意識しやすい職種です。
取引先と直接やり取りをする場合があるのは、事務職の中でも営業事務だけかもしれません。
営業事務のメリットとデメリット
どの仕事にもメリットとデメリットが存在します。営業事務のメリットデメリットはどのようなことなのか、みていきましょう。
メリット
一番のメリットは、売り上げに貢献できる実感が高いことです。
営業担当者のサポートをおこなうことで、間接的に売り上げに貢献できます。
これは他の事務職ではなかなか味わうことができず、営業事務の醍醐味といえるでしょう。
また、日頃からパソコンを使用してデータ入力や資料作成をおこなうため、パソコンスキルがアップします。
これは営業事務だけでなく、他の事務職や職種に転職する際にも大いに役立つこと間違いありません。
デメリット
営業のサポート業務がメインのため、自分のペースで仕事を進めることが難しいところがデメリットです。
営業からの急な書類作成依頼がくることもあり、自分の中で優先順位をつけながら仕事をすることが大切になります。
また、担当する営業によって働きやすさは異なり、要領の悪い営業を担当すると残業が増えることも。
逆に器用にこなす営業の担当になった場合は、毎日余裕をもって仕事をすることも可能です。
営業事務に求められるスキル3選!
営業事務になるために特別なスキルは必要ありません。
ここではよく求人情報に記載されている、歓迎されやすいスキルについてお伝えします。
パソコンスキル
先述のように、パソコンで作業することがメインです。データ入力などのほとんどはExcelとWordを使用します。
sumやvlookupといった基礎的なExcel関数は覚えておいて損はないでしょう。
他の人よりも差をつけたいのであれば、PowerPointの操作も覚えておくことをおすすめします。
営業先で使用するプレゼン資料などの作成を手伝えるため、重宝されるに違いありません。
タスク処理スキル
営業事務の仕事は、見積書作成からデータ入力まで多岐に渡ります。
それらのルーティーン作業に加えて、営業から突如依頼される業務をしっかりとミスなくこなさなければなりません。
限られた時間内でひとつでも多くの仕事をこなせるかが大切になります。
スピーディーにミスなくこなすことはもちろん、急に降りかかってくる依頼にも対応する能力が必要です。
なにが大切か瞬時に判断して、優先順位をつけながら仕事をこなしていく能力は身に付けていて損はありません。
コミュニケーションスキル
時には担当している営業以外の人から仕事を頼まれたり、クライアントや下請け業者とやり取りをすることがあります。
そのときは、会社の代表として対応しなければなりません。
相手の希望をしっかりと汲み取り、正しく対応することで信頼関係の構築に繋がります。
相手と上手くやり取りができずに、相手が意図していないことをすると、取引先にはもちろん自社にも迷惑がかかるため注意が必要です。
どの職種にもいえることですが、取引先とやり取りをするということは、会社を代表しているということになります。
その意識を忘れずに取り組むことが大切です。
おすすめの資格
営業事務になるために特別な資格は必要ありません。ですが、持っていると役に立つ資格が3つあります。
事務職で働くにあたり、必ず役に立つので営業事務以外に就いたとしてももっていると損がない資格です。
MOS
MOSとは、マイクロソフト社が認定している資格で「マイクロソフトオフィススペシャリスト」といいます。
国家資格のため、とても信用度が高い資格です。
スペシャリストとエキスパートの2種あり、WordやExcelを主に使用する営業事務であれば、スペシャリストを取得するのをおすすめします。
規模の大きい会社ほどMOSを重視する傾向にあるため、大手に就職したい場合は受けてみるのも良いかもしれません。
簿記検定
簿記と聞くと経理部や財務部を思い浮かべるのではないでしょうか。
営業事務の業務で簿記の知識を必要とするわけではありませんが、知識としてあると見積書の作成など数字を扱うときに有利になるでしょう。
また、中小企業では営業事務と経理を兼任することも少なくなく、そういった企業では重宝されます。
営業事務から経理部に異動するなど、キャリアアップもしやすい資格です。
秘書検定
社会人として身に付けておきたいマナーや敬語などを学べます。
先述のように取引先とやり取りをすることがありますが、営業にいくわけではないため深く知ってもらえる機会はありません。
そのため、営業事務は短時間での印象がとても重要になります。
立ち振る舞いや話し方など、秘書検定で学んだことを活かせると好印象を持たれやすいためおすすめです。
営業事務への応募方法とは?
営業事務への応募方法はご存知でしょうか?転職を考えていたとしても転職に慣れている人は多くないはず。
履歴書や職務経歴書の準備や面接対策など、やることはたくさんあります。
自分ひとりでは難しい場合、専門家に相談することがおすすめです。
ネットなどで公開されている求人は一部にすぎず、非公開求人も多くあります。
職務経歴書の作成や模擬面接もおこなうため、万全な状態で転職活動が可能です。
無料転職相談をして自分にぴったりの事務職を探そう
まとめ
営業事務に必要なスキルと資格について紹介しました。
事務職の中でも営業に近い存在で売上に貢献できるため、やりがいが高い職種だといえるでしょう。
サポートしている営業が大きな仕事を決めてきたときには、喜びもひとしおのはず。
バリバリ働きたくはないけどやりがいのある仕事がしたい、という人にはおすすめです。
無料転職相談を利用しよう
ウィメンズワークスでは転職を考えている方のために以下のサポートを全て無料で実施いたします。
- 非公開求人紹介
- 職務経歴書のフルオーダー作成
- 応募企業への推薦
- 面接のフィードバック
- 模擬面接の実施
- 内定後の労働条件確認
非公開求人紹介
転職エージェントに相談すると、一般に公開されていない非公開求人への紹介が可能です。
非公開求人には大手企業や優良企業が多いと言われています。
条件が良い仕事だったり募集人数が少ない場合があるので、一般募集で応募が殺到しないように非公開としているのです。
この非公開求人はエージェントの紹介でしか応募することが出来ません。
キャリアアドバイザーによるヒアリングであなたにピッタリの求人をご紹介いたします。
職務経歴書のフルオーダー作成
応募したい企業が見つかったら先方に提出する職務経歴書を1人1人フルオーダー作成いたします。
ヒアリングをもとに徹底的にサポートいたしますので、初めての転職の方で書き方が分からない…という方もご安心ください。
また、過去の内定者の職務経歴書のデータをもとに転職成功しやすい職務経歴書の作成を目指しています。
応募企業への推薦
フルオーダーの職務経歴書とともに応募企業への推薦状を作成いたします。
応募推薦状はエージェントに相談した人にしか受けられないサポートです。
模擬面接の実施
ウィメンズワークスでは面接当日を想定した模擬面接を希望者に実施いたします。
実際に応募企業から質問されそうなことやアピールポイントについても的確にアドバイスさせていただきます。
緊張してしまう面接も事前の模擬面接で練習しておくことで自信をもって本番を迎えられるでしょう。
面接のフィードバック
面接後は合否を問わず面接内容のフィードバックを行います。
企業で面接を担当した面接官に直接確認するので、次の面接の際に気をつけるポイントが明確になります。
また内定した場合でもフィードバックいたしますので自分がどこを評価されたのかが分かり、入社後のモチベーションにも繋がります。
内定後の労働条件確認
企業内定後には労働条件の確認や給与の交渉をさせていただきます。
内定承諾書を提出する前に確認しておきたい雇用形態の調整を代わりに行います。
納得して仕事を始めていただけるように最後まで徹底サポートさせていただきます。