事務職の中でも経理事務は人気のある職種です。
企業での支払いや請求、見積書などお金にまつわる重要な業務を行っています。
未経験者も募集されていることが多く、幅広く活躍できるので転職先としても注目されているのです。
そんな経理事務に転職する際の志望動機、未経験での注意点を詳しく解説していきます。
採用される例文とNG文も比較していきましょう。
Contents
経理事務の志望動機の書き方は3つに分けて考える
経理事務に転職する際に提出する志望動機は、簡潔にそして思いが相手に伝わるように書きます。
構想を下記の3つに分けてみると書きやすくなるのではないでしょうか。
- 経理事務という仕事への志望動機
- 企業への志望動機
- 今後のビジョン
経理事務という仕事への志望動機
経理事務に限ったことではありませんが、自分が数ある転職先の中からなぜ経理事務を選んだのか、明確に伝える事が大切です
前職で、自分が具体的に担当していた業務内容や処理の正確性などを伝えましょう。
経理という職種上、正確さが求められているので自分の仕事に対する正確性などは大きなポイントとなります。
過去に何か結果を残したのであれば、経理関係に関わらず自分の実績として書くと大きなアピールとなるのではないでしょうか。
また、数字との関わりや数字を意識して仕事をしたいなど、数値に関係する動機をプラスしておくと有利です。
基本的なことですが、誤字や脱字はマイナスポイントになるので丁寧な字を書くこともお忘れなく。
企業への志望動機
新卒同様に、転職先の第一志望として貴社を選んだということをアピールしておきます。
経理事務を募集している企業はたくさんありますが、なぜその企業を選んだのかを伝えると熱意が伝わりやすくなるのです。
企業の掲げているビジョンや、社風などの特徴を踏まえて伝えてもいいでしょう。
転職希望の企業についてのリサーチは必須ですが、転職の無料エージェントに相談し詳しく情報を得るのもおすすめです。
今後のビジョン
入社した後に経理事務という業務を通して、何がしたいかを明確にしておきましょう。
経理に役立つ簿記などの資格を取った、更に上の資格を目指している、などスキルに対しての向上心を伝えるのも大切です。
自分が仕事を通してどのように成長したいか記載し、貢献したいという熱意をしっかり伝えます。
自分のビジョンを伝える事で、企業側も採用後のビジョンが見えやすくなるはずです。
面接での志望動機の伝え方
面接で志望動機を伝える時は、伝え方を意識するだけで印象が変わります。
企業の社風やビジョンを意識する
事前にしっかりと転職先の企業研究を行い、社風やビジョンを踏まえて話を組み立てましょう。
同じ経理事務でも企業によって、どのような人材を求めるかが大きく変わります。
特に前職も経理職だった場合、なぜ貴社に転職したいかをしっかりと伝えなくてはいけません。
結論→理由の順番
面接で何かを伝えたい時は「結果→理由」の順番で話すと伝わりやすくなります。
その為には相手の質問をしっかりと聞いて、質問に対する返答を簡潔に行いましょう。
面接では志望動機の他にもエクセルやワードのスキル、前職での仕事内容などが聞かれます。
面接もひとつのコミュニケーションといえます、伝わりやすい話し方を意識しましょう。
前職のエピソードを交えて話す
前職で正確に業務を遂行していた、数字の変動に敏感だったなど、几帳面さを物語るエピソードがあれば有利といえます。
簡潔にそれらを伝え、自分が経理に向いている人材ということを分かってもらいましょう。
採用される例文の紹介
志望動機を書く時の例文を紹介します。
採用される志望動機の例文
前職では会計処理や給与計算、決算書の作成、経費計算などの経理業務全般を担当しておりました。
IT業界は人材育成や設備・サービスへの投資に対して積極的で、更なる成長が期待できると感じたので転職を決意致しました。
将来の目標は、財務担当として予算管理や資金運用、調達など会社の経営業務にも積極的に携わる事です。
貴社はIT業界の中でも海外への事業展開など事業拡大に精力的に取り組まれており、自身の活躍の場を広げることができると思い志望致しました。
採用される志望動機の例文ポイント
上記例文は自分の経験した業務から始まり、その後にIT業界の経理事務への志望動機を簡潔にまとめています。
そして企業への志望動機と今後のビジョンを書いている分かりやすい志望動機です。
未経験であるならば、前職は〇〇でしたが数字を意識して働いておりました、など経理に有利なポイントを織り込みましょう。
また簿記のスキルを持っている場合、いつ何級を取得しているかなども伝えるといいでしょう。
志望動機を書く時にNGな例文
志望動機を書く時のNGな例文も確認しておきましょう。
不採用となるNG例文
事務として印刷会社に5年間勤めてまいりました。
具体的な業務内容は、営業部の事務作業をサポートし書類データや契約金の確認作業です。
今後は経理事務としても、コミュニケーションを大切にして事務業務を通して活躍したいと考えております。
貴社ではチームワークを重視しているとお聞きしておりますので、経理部のチームワークを更に向上させる為に貢献いたします。
不採用となる志望動機の例文ポイント
上記の例文のNGポイントは、経理に向いている人材としてのアピールが弱い事と重要スキルの話が少ないということです。
例文では過去の実務経験の話はありますが、それをどのように活かすかが記載されていません。
また、コミュニケーションやチームワークというキーワードを中心に企業への志望動機にしています。
しかし、経理事務において最も大切なのは仕事の正確さです。
上記の志望動機では、数字を扱う時の正確性が伝わりません。
経理事務として企業がどのような人材を求めているかを考慮し、志望動機を組み立てましょう。
未経験者での注意点
経理事務は未経験者への募集もあり未経験でも転職可能な職種ですが、簿記の資格は取得しておくべきです。
未経験から経理事務への転職を考えている人は、下記のポイントに注意しておきましょう。
前職を活かす
初めに前職の経験をどのように経理事務という仕事に活かすか、どのように繋がるか考えます。
営業職であれば利益を上げる為のお金の動きに興味があったなど、経理に繋がる動機を明確にしておくといいでしょう。
または学生時代のエピソードまで遡ってもいいのではないでしょうか。
資料の作成が得意だった、コツコツした作業が好きだなど、自分が経理事務に向いている点をピックアップしてみましょう。
更に、経理事務ではワードとエクセルを使いこなすことになるので、パソコンのスキルを持っている方が有利です。
簿記の資格を取得しておく
経理事務に簿記は欠かせないものともいえます。
最低でも簿記3級は取得したいものですが、多くの企業は転職者なら2級を求めるという傾向があるようです。
未経験者の場合、経理事務の職に就くために簿記の資格を取ったといえば転職の成功率も上がるのではないでしょうか。
的確な志望動機が転職を叶える
志望動機は履歴書や面接において非常に重要な項目で、志望動機の内容は採用の有無に大きな影響を与えます。
転職希望先の企業を惹き付けるような志望動機を書きたいものです。
転職エージェントをうまく活用し、企業の特色や最新の情報などをしっかりおさえておきましょう。
無料転職相談を利用しよう
ウィメンズワークスでは転職を考えている方のために以下のサポートを全て無料で実施いたします。
- 非公開求人紹介
- 職務経歴書のフルオーダー作成
- 応募企業への推薦
- 面接のフィードバック
- 模擬面接の実施
- 内定後の労働条件確認
非公開求人紹介
転職エージェントに相談すると、一般に公開されていない非公開求人への紹介が可能です。
非公開求人には大手企業や優良企業が多いと言われています。
条件が良い仕事だったり募集人数が少ない場合があるので、一般募集で応募が殺到しないように非公開としているのです。
この非公開求人はエージェントの紹介でしか応募することが出来ません。
キャリアアドバイザーによるヒアリングであなたにピッタリの求人をご紹介いたします。
職務経歴書のフルオーダー作成
応募したい企業が見つかったら先方に提出する職務経歴書を1人1人フルオーダー作成いたします。
ヒアリングをもとに徹底的にサポートいたしますので、初めての転職の方で書き方が分からない…という方もご安心ください。
また、過去の内定者の職務経歴書のデータをもとに転職成功しやすい職務経歴書の作成を目指しています。
応募企業への推薦
フルオーダーの職務経歴書とともに応募企業への推薦状を作成いたします。
応募推薦状はエージェントに相談した人にしか受けられないサポートです。
模擬面接の実施
ウィメンズワークスでは面接当日を想定した模擬面接を希望者に実施いたします。
実際に応募企業から質問されそうなことやアピールポイントについても的確にアドバイスさせていただきます。
緊張してしまう面接も事前の模擬面接で練習しておくことで自信をもって本番を迎えられるでしょう。
面接のフィードバック
面接後は合否を問わず面接内容のフィードバックを行います。
企業で面接を担当した面接官に直接確認するので、次の面接の際に気をつけるポイントが明確になります。
また内定した場合でもフィードバックいたしますので自分がどこを評価されたのかが分かり、入社後のモチベーションにも繋がります。
内定後の労働条件確認
企業内定後には労働条件の確認や給与の交渉をさせていただきます。
内定承諾書を提出する前に確認しておきたい雇用形態の調整を代わりに行います。
納得して仕事を始めていただけるように最後まで徹底サポートさせていただきます。