労務事務は各種保険の手続きや給与計算など、様々な事務手続きを担っているお仕事です。
募集している会社の多くは、労務事務だけでなく総務や人事職を兼ねているため特に事務経験者は優遇されます。
ここでは労務事務へ転職を目指している方向けの、応募に関するポイントについてまとめました。
コツさえ掴めば、悩むことの多い自己PRも心配ありません。
すぐに使える例文も紹介しているので、ぜひ参考にしてみてください。
Contents
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
労務事務へ転職するときの志望動機の伝え方
どの仕事に応募する際も志望動機は重要ですが、労務事務は特に「なぜ労務なのか」を明確にすることが大切になります。
なぜなら労務事務は一般的に、総務・人事・経理を兼務していることが多いからです。
まずは給与計算や社会保険の手続きといった労務の仕事を、他の事務と分けて明確にしておきましょう。
その他主な労務の仕事内容としては、労働契約や就業規則の運用管理・社員の安全衛生面の管理などがあげられます。
会社にとってなくてはならない重要な役割なので、採用する企業は信頼できる人材を求めているのです。
労務事務で評価される内容とは
労務事務に求められているものはずばり、即戦力です。
事務職経験者は基本的な事務作業が行えると判断されるため、優遇されやすい傾向にあります。
また社会保険を扱うことから、保険について多少の知識があるといいでしょう。
さらにパソコンを扱う作業が多いので、WordやExcelを使えるスキルを持っていると採用に有利な場合があります。
評価に繋がる経験やもっているスキルは、できるだけ多くアピールしましょう。
仕事を円滑に進めるためのコミュニケーション力
労務事務は仕事上社員同士のコミュニケーションが必要不可欠です。
例えば保険の申請を受けた際の修正依頼や、他の担当との業務の連携などは迅速かつ丁寧に行わなければなりません。
自己完結できない仕事が大半なので、円滑に進めるためには細やかなフォローが大切なのです。
なので事務職が未経験の場合でも、接客業のようなコミュニケーション力が必要とされる経験は有利といえるでしょう。
他の社員と協力して仕事ができるかどうか、重要視している会社が多いです。
効率的な事務作業能力
保険の届け出や給与振り込みなど、労務事務の納期は遅らせるわけにはいかない業務が多いです。
そのため事務作業をどれだけ効率的に行えるかが大切になります。
かといって、スピードを重視するあまり自分がミスをするわけにはいきません。
さらに労務事務は少数で担当しているケースが多いので、場合によっては自分一人で進めなければならないときもあります。
的確な作業とスケジュール管理できる能力が、評価されるポイントです。
マイナビエージェントの詳細はこちら
労務事務の応募で使える自己PRのコツ
自己PRは人事が特に重視して見ている項目なので、採用されるためにはコツを掴んでおくのがおすすめです。
中には「何を書いたらいいのかわからない」と自己PRに苦手意識を持っている方も少なくないでしょう。
ですが転職をする方には、未経験者が持っていない経験という確実なプラス要因があります。
労務事務につながる保険のスキルや実用的なパソコンスキルを持っているとさらに有利です。
自分らしさが引き立つ自己PR文を作りましょう。
求められる能力に関連した経験をアピール
労務事務に求められているのは即戦力であることが多いので、まずは事務の経験をアピールしましょう。
労務事務以外の担当経験はもちろん、書類作成やデータ入力ができると評価されます。
特にパソコンでどのような作業ができるか、簡単に説明できるといいでしょう。
またコミュニケーション力が必要なことから、接客・サービス業の経験があると有利です。
関連する経験がない場合は、「常に正確な作業を心がけている」といった仕事に対する姿勢をアピールしましょう。
自分にできる働き方を明確に
自分が労務事務になったらどんな働き方ができるか、明確にしておくことが大切です。
今までの経験やスキルを活かしてできることをあげていきましょう。
また志望動機と関連したキャリアビジョンを伝えることも自己PRには欠かせません。
労務事務として何がしたいのか、できるだけ具体的に説明しましょう。
志望動機・経験・キャリアビジョンの3点が結び付くようなPRができるとベストです。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
自己PRに役立つ6つの例文
ここからはすぐに使える自己PRの例文を紹介します。
例文はそのまま使うのではなく、自分らしさを加えてオリジナリティを出しましょう。
ポイントは労務事務に関連した経験・実績・スキルをしっかりアピールすることです。
履歴書のスペースを考慮して、自己PR文は150~300字程度にまとめましょう。
自分に合う例文をいくつか組み合わせて使用するのがおすすめです。
例文①経験をメインにPR
私は総務職として、社内の備品管理やイベントの企画運営などを6年間担当してきました。
また総務だけではなく、経理の仕事も兼任した経験があります。
パソコンでWordとExcelを使用していたため、基本的な事務作業は一通りできるのが私の強みです。
例文②コミュニケーション力をアピール
前職は飲食店のスタッフをしており、幅広い年代のお客様と接してコミュニケーション能力を磨いてきました。
貴社の事務職は様々な職種の方々と接することになるので、今までの経験が活かせると考えております。
少しでも早く業務を覚え、社員のより良い環境づくりに貢献していきたいという思いです。
例文③持っている資格をPR
わたしは5年間人事を担当していて、新人研修の企画や運営・入社後のフォローアップに携わっています。
そして社員がより働きやすい環境づくりに貢献するため、2020年10月にキャリアコンサルタントの資格を取得しました。
この知識が入社後のフォローアップに役立ち、社員の環境づくりに深く関わる労務事務を目指すきっかけともなっています。
例文④実行力とその成果をアピール
現職では労務を兼任していたので、給与計算業務の工数削減を目指したプロジェクトに参加しました。
まず給与管理システムの切り替えを提案し、複数の業者と折衝して代替システムを選定。
新システムを導入した結果、給与計算業務の工数を当初の目標通り全体で○○%削減することができました。
例文⑤志望動機の強さをアピール
以前私用で貴社の施設を訪れたときから、ずっと興味を持っています。
活き活きと働いているスタッフの方々を見て、私も貴社の活躍に貢献したいと思い続けていました。
事務は未経験ですが基本的なPCスキルは持っているので、足りない部分を一日でも早く覚えるよう努力していきます。
例文⑥自ら勉強中であることをアピール
金融機関で5年間働いていたので、在職中の2017年9月にFP技能検定2級の資格を取得しました。
学んできた保険の知識を活かして、御社の社員サポートの力になれるよう日々努力します。
また現在は経理に対応できるよう、日商簿記2級の取得に向けて勉強中です。
マイナビエージェントの詳細はこちら
自己PRのNG例
自己PRに明確な決まりはありませんが、気をつけておきたいことはいくつかあります。
たとえば読み手に考慮した適度な情報量です。
スキルや経験について詳細に説明するのは大切なのですが、あまりに詰め込み過ぎてしまうと読み手が疲れてしまいます。
応募数が多ければ、途中で読んでもらえないリスクもあるのです。
伝えたいことを整理して、全体のレイアウトを考えながら内容を要約しましょう。
「学びたい」という姿勢だけではPR不足
事務未経験者の方に多いのが、「これから学びたい」という姿勢を見せるPR方法です。
やる気があるのは伝わりますが、「学んだ後はまた別の仕事に転職するのでは」と捉えられる可能性があります。
なので、労務事務としてこうありたいというキャリアビジョンをしっかり伝えましょう。
前職の経験から結び付けて表現すると、より説得力があります。
労務事務は未経験でも、前職の経験を活かして頑張りたいという気持ちをアピールしましょう。
誤字・脱字はマイナス評価
当然のことですが、誤字・脱字はマイナスの印象を与えてしまいます。
特に労務事務は正確さが求められる仕事なので、評価を下げられる可能性が高いです。
また文法表現についても、誤った使い方をしていないか確認した方がいいでしょう。
出来上がった文章は、一度声に出して読んでみてください。
目視だけのときよりもミスに気づきやすいのでおすすめです。
労務事務を目指して自己PR力を磨こう
労務事務へ転職を目指すなら、自分らしさのある自己PRができると採用に有利です。
前職での経験を活かして、自分が役立つ能力を持っていることをしっかりアピールしましょう。
事務経験や保険知識、コミュニケーション力などPR要素はたくさんあります。
キャリアビジョンを明確にしたうえで、自信をもって自分をPRしてください。
そして自己PRで示した決意を実行できる、理想の労務事務を目指しましょう。
転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!
転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。
- 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
- 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?
こんな悩みをお持ちではないですか?
以下に転職サイトの選び方と比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
転職サイトの選び方
転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。
- 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
- 転職目的や職種など希望から選ぶ
これらをより詳しく見ていきましょう。
「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
転職サイトは大きく分けて2種類存在します。
- エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
- サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める
それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。
各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。
転職目的や職種など希望から選ぶ
すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。
そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」や「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。
おすすめ転職エージェントBEST3
ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。
そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。
そんな方は是非参考にしてみてください。
1位.マイナビAGENT
マイナビAGENTは20代・30代の転職に強い転職エージェントです。
担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。
第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはマイナビAGENTがおすすめです。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビAGENTの評判はこちら
2位.dodaエージェント
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。
dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。
また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。
dodaエージェントは、20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。
3位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。
一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。
また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。
リクルートエージェントの詳細はこちら
リクルートエージェントの評判はこちら
おすすめ転職サイトBEST3
先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。
転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。
ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。
1位.doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。
お気づきの方もいるかとおもいますが、dodaは転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。
情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。
2位.マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。
20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。
20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビ転職の評判はこちら
3位.リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。
転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。
リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。
また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。
リクナビNEXTの詳細はこちら
リクナビNEXTの評判はこちら
まずは派遣!そんな考えのあなたに
まずは派遣で自由に好きな仕事をしたいと思う方も多くいます。
自分にあったお仕事探しをしたい方はなるべく大手の派遣会社に登録するのが良いでしょう。
でもどの派遣会社にしたらいいかわからない…。
そんな方のためにウィメンズワークスが厳選した派遣会社をご紹介します。
1位.テンプスタッフ
テンプスタッフは日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力です。
業界最大級の求人数で、幅広い業界や職種からあなたにピッタリの仕事が見つかるでしょう。
中でも事務職の求人が多く、事務職になりたい方は必ず登録しておきたい派遣会社です。
2位.アデコ
アデコは有名・優良企業の求人が多数で「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1を獲得しています。
有名・優良企業の求人が多いので大手で安心して働ける環境が整っています。
わがまま条件を叶えたい方、幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。
3位.パソナ
パソナは高時給・大手上場企業の求人が多数揃っています。
パソナは派遣会社にもかからわず月給制を取り入れており、安定的に収入を得ることができるでしょう。
更に福利厚生が充実しており、安心して派遣のお仕事に取り込んでいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
これまでのスキルを活かして高単価で仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。