これまでの経験や知識・スキルを活かしスタートできる同業種へ転職したいと考える方は多いでしょう。
同業種転職はお互い勝手が分かっているからこそ重要なのが履歴書・面接での「自己PR」です。
採用担当者に好印象を与える自己PR・志望動機を伝えるためのポイントを解説します。
Contents
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
同業種に転職する際の自己PRの書き方
自己PRと聞いて淡々と自分の職務経歴を説明してしまう人もいるかもしれません。
しかしこれは非常に残念なことをしてしまっています。
同業種に転職する場合、応募する企業は前職の企業や職務内容について大まかに理解しています。
採用担当者が知りたいのは、その会社でどんな強みを生かして、どのような人と違う働きをし、成果を出したかです。
そこから自社が求める人材像に合っているのか、人間性は組織と合っているかを探っています。
採用後、応募者がどのような新しい風を吹き込んで貢献してくれるか可能性を知りたいのです。
これらのポイントを意識した自己PRを考えましょう。
同業種に転職する時は有利になる?
日本企業では同業種からの転職を好む傾向にあります。
経験や知識に共通する点が多いため、短期間で即戦力になり得るからです。
企業側としては即戦力の確保ができますし、応募者側も身につけたスキルや知識を活かして重宝されるでしょう。
特にスタートアップのベンチャー企業にとって、市場知識を多く持った即戦力の経験者はとても歓迎されます。
また、多くの同業種転職では前職での経歴が評価され、年収アップやキャリアアップ転職にも繋がります。
ただし、同業種とはいえ人生の大部分を過ごす職場の環境は変わってしまいます。
同業種とはいえ企業内のルールや取り扱う商品・社風は会社ごとに異なるものです。
今まで築いてきたものを捨て、新しいものまた一からを築きあげる作業が必要になります。
これはあなたが思っている以上に意外とストレスが伴うものであり、この点では異業種転職と変わりません。
また、即戦力として期待され入社することで大きなプレッシャーがかかります。
思わぬところで転んでしまうリスクがあることを忘れず、転職のメリット・デメリットをしっかり見極めましょう。
同業種で経験をアピールするポイント
同業種で転職する際にはこれまでの経験や実績をアピールすることが大切です。
アピールするポイントを具体的に解説します。
どんな経験をしてきたか
面接ではどんな経験をしてきたのかは必ず聞かれる質問です。
応募する企業・職務で求められているポイントを把握し、理解していることが伝わるようにしましょう。
これらに関連した自分の強みを伝えられる経験を選びます。
この際、面接官や選考が進んだ際使い分けるためにエピソードは複数用意しておきましょう。
さらに、資格や役職に固執せず、人間性も伝わる経験を選ぶことをおすすめします。
自慢話のサクセスストーリーで終わらないよう、誠実な姿勢が伝わる文面を心がけましょう。
具体的な内容になるように意識しよう
回答は具体的な内容になることを意識してつくりましょう。
具体的な内容とは、業務内容や戦略の詳細ではありません。
自身の経験や働き方のサクセスストーリーが、初めて聞く人でも分かることを意識しましょう。
面接官が採用後の自社でこんなふうに貢献してくれるなと思い描くことができる回答がベストです。
そのためには「起承転結」のストーリー性のあるの文章を意識しましょう。
簡潔に箇条書きにしたり結果だけ書いてしまうと、伝えたいことが伝わらない可能があります。
まずはどんな課題が合って、どんな問題を見つけたかを示します。
課題に対してどのような計画を考え、対策・行動をしたのか、それにより生み出せた成果を説明しましょう。
エピソードの中に具体的な数字を入れることで、話に具体性を深めることができます。
顧客対応数や担当店舗数など、具体的な数字を盛り込むことでよりイメージしやすくしましょう。
また同僚やクライアントからの成果や人柄を表す賛辞があれば付け加えましょう。
経験を企業にどう活かせるかアピールしよう
自己PRにはこれまでの経験を応募企業でどう活かせるか、どのように働き、貢献したいかを最後に盛り込みます。
前職で上げた成果以上の結果を達成したいという抱負や意欲を伝えましょう。
「業務の幅を広げたい」や「新人指導に携われるよう経験を積んでいきたい」など、前向きな意欲を示すことが大切です。
小さな一歩でも前向きな姿勢が伝わる思いをしっかりアピールしてください。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
好印象を与える志望動機
自己PRとともに大切なのが志望動機です。
採用担当者に好印象を与える志望動機とはどのようなものなのか解説します。
同業種かつ同職種の場合
自己PR、経験談に続いて同業種転職でとても重要視されるのが志望動機です。
転職理由が前向きなものかネガティブな理由からなのかを採用担当者は重視します。
転職する理由は人それぞれ異なるものです。
キャリアアップを目指す前向きな理由もあれば、前職の人間関係の悪化などのネガティブな理由の場合もあるでしょう。
ネガティブな転職理由だと同じ理由でまた転職するのでは、と採用担当者は警戒してしまいます。
だからといって嘘をついてしまえばバレた時に嘘をつく人だと思われて信頼を失ってしまうでしょう。
ネガティブな理由であっても転職理由は正直に伝え、その上で仕事への前向きな意欲が伝わることを意識しましょう。
また、即戦力になることばかりに注目をし、今ある仕事を早くこなすことができる点ばかりに注目してはもったいないです。
会社にもたらす新しい影響や環境の変化に柔軟であることも採用担当者が注目するポイントになります。
同業種で職種が異なる場合
転職をきっかけに別職種に挑戦したい転職者の方もいるでしょう。
採用担当者としては、知識・経験よりも、新しいことに挑戦する意欲・心構えや人柄を重視します。
前職種の経験から関連性を見出した新しい提案やどれくらいのモチベーションがあるかという熱意を伝えましょう。
また、応募企業ならではの特性をしっかりと読み取り、理由に取り入れたアピールすると面接官は好感を持ちます。
同業種の経験をアピールできる例文
同業種だからこそ、これまでの経験を効果的にアピールすることが大切です。
アピールする経験の種類ごとにアピールする例文を紹介します。
例1:リーダー経験
現職では化粧品メーカーでマーケティング部・シニアアシスタントとして勤めており、現在4年目になります。
入社3年目にマーケティングキャンペーンのリーダーとしてチームの中心となりプロジェクトを進めました。
その中でも特に大きな取り組みは新ブランド立ち上げです。
社内に期待も高くプレッシャーもありましたが、その分必ず成功させようという強い決意にも繋がりました。
私が特に重視していたのは業務を効率良く進めることです。
そのために、必要なタスクを細分化し、常にチーム全体の状況の把握に努めました。
繰り返し発生する業務はマニュアル化し、これにより効率よくプロジェクトを完遂することができたのです。
また、新商品はその年のプロダクトシェアNo.1を受賞し、チームマネジメントのやりがいを見出すことができました。
今後は新規事業に取り組む貴社でこれまでの経験を生かして貢献したいと思います。
例2:アシスタント経験
現職では5名の法人営業のアシスタントを行なっております。
主にな業務はスケジュール管理やプロジェクト・顧客のCRM管理などです。
現在の部署ではアシスタントは私しかおりません。
そのため、常に営業部全体の状況を把握し、自ら考えて優先順位をつけて業務に取り組むよう心がけています。
私が現在の業務に取り組む前は、クライアントの調整連絡を各営業個人のスケジュールで管理していました。
しかしこれでは部署内での業務共有ができず、他スタッフのスケジュールの把握にも手間がかかっていました。
そこで私が推奨したのは部署全体の業務をオンラインで見える化できるようCRMのソフトウェアの利用です。
営業スタッフが簡単に利用できるマニュアルを作り、透明性のある効率化を進めました。
これにより営業スタッフから「情報共有がしやすく、アポイントを取りやすくなった」と感謝をされました。
貴社に入社したあかつきには、常に新しい課題を見つけ主体的に取り組み、業務の効率化に貢献できるよう努めて参ります。
例3:実務経験
山田花子と申します。
○○大学卒業後、△△信用金庫▲▲支店に入社し、一般事務職として主に窓口業務を5年間担当しております。
1日の顧客対応数はおよそ30名、多い日は50名ほどです。
お客様のお金を預かりするとても責任を伴う職務ですが、これまでデータ管理とお預かり金のミスはありません。
ミスを未然に防ぐため、ダブルチェックを欠かさず行っております。
また、ミスを防ぐためには分からないことや困ったことをすぐに相談しあえる環境であることも大切です。
そのために、一緒に働く同僚・上司とのコミュニケーションを大切にし、誰もが相談し合える環境作りを意識しました。
貴行に入社できたあかつきには、業務内容を正確に覚え業務を通して社内外から信頼される社員を目指して参ります。
また、3年後には金融窓口に挑戦できるよう金融商品の勉強にも励む所存です。
同業種に転職する上での気をつけるべきこと
同業種の転職は有利な点が多いとしても、油断は禁物です。
同業種に転職するからこそ気をつけるべきポイントを解説します。
前職の企業情報や秘密は言わない
労働契約書や退職時の誓約書等で、同業種への転職に関する制限を設けているケースがあります。
これは顧客情報の持ち出しや商品開発に関する知識など機密情報が他社へ漏洩することを防ぐためのものです。
同業種へ転職する際には競業避止義務に関する事項がないか、事前に確認をしましょう。
前職のやり方にこだわり過ぎない
同業種とはいえ、今まで築き上げてきた信頼関係のある会社を離れ新しい会社の一員となります。
転職後も以前の会社のやり方にこだわりすぎてしまわないようにしましょう。
前職のやり方がどうであっても、会社ごとにルールややり方は異なるものです。
それに従わずに以前のやり方に固執すれば、一緒に働く新しい仲間から敬遠されてしまう可能性もあります。
転職は新しい挑戦の機会です。業務内容だけでなく、考え方や働き方にも変化が生まれるチャンスなのです。
そうした変化を逃さないためにも、「素直な心」で望んでみましょう。
人の話を聞くように努める、自分を大きく見せようとしないといった謙虚な姿勢も大切です。
同業種に転職する時の自己PRの注意点とNG例
企業・応募者ともにメリットの多い同業種への転職ですが、だからといって注意すべき点もあります。
自己PRの注意点とNG例を紹介します。
アピール内容が多過ぎて印象が薄くなる
職務歴が長くなるほど強みや生かせるアピールポイントがたくさんあるでしょう。
また、3社ほど転職を経験している方もそれぞれに成功体験談がありそれぞれが素晴らしい経験です。
しかしながら面接官の時間は限られています。
また、人間として集中力が高まる時間は私たちが思うよりもグッと短い3分ほどです。
アピール内容は多くても3つまでに絞りましょう。
そして必ず「自己PR」「経験談」「志望動機」に一貫性を意識してください。
例えば、「コミュニケーション力」を軸にする場合で考えてみましょう。
この場合は「聞く力」「論理的に伝える力」「他者を巻き込む力」など同様の意味を持つスキルをアピールします。
こうすることで内容が多すぎてポイントを失うことなくアピールできるでしょう。
文字数が少なく具体性がない
企業は自己PRから人柄や自己分析できているかを知りたいと考えています。
この2点を伝えるストーリーであれば失敗談やモチベーションが上がった体験談でも問題ありません。
ただし、成功談や経験談をひたすら話してしまう自慢大会はNGです。
また、自己PRが応募企業の求める人材像からかけ離れてしまっている場合も良い評価はもらえません。
どれだけ経験豊富であっても採用後の将来性が見えず、企業研究が足りていないと判断され選考から外されてしまいます。
NG例
自己PRは自己分析と企業研究の両方をした上でまとめる必要があります。
そのどちらもできていないと思われる、以下のような内容では良い評価はもらえないでしょう。
〈NG例文〉
「前職では営業として従事して参りました。
入社から今まで営業一本で働き、多くの新規顧客の開拓を実現しております。
前職で身につけた営業のノウハウを貴社の営業にも活かし、貢献したいと考えております」
この例文のように、具体性もなく文字数も少ない場合、採用をもらうことは難しいでしょう。
自己分析と企業研究を徹底的に行い、その上で効果的なエピソードや自分の強みを選ぶことが大切です。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
同業種だからといって必ず転職できるわけではない
同業種でも、企業風土や働き方はさまざまです。
知識やスキルの面での違いよりも会社の雰囲気や仕事のやり方の違いで採用後に戸惑うケースがあります。
「隣の芝生は青い」の言葉通り、外から見る他企業は魅力的に見えるものです。
転職前にリクルーターや、同業種の仲間に応募する企業の評判や仕事ぶりを聞いてリサーチしておきましょう。
転職対策は転職エージェントを活用しよう
転職を考える際、まずは募集要項を見て自分の希望の転職は叶うのかをリサーチすることでしょう。
現職を続けながら転職を平行して行う場合、転職活動に避ける時間は限られます。
仕事の合間に求人情報を探すだけで疲弊してしまい、履歴書の準備や自己分析が進まないということもあるでしょう。
そんな問題を解決してくれるのが転職エージェントです。
彼らはンサルタントとして新しい転職先へのガイドになってくれます。
自己PRや志望動機に行き詰まった時には添削・アドバイスをくれるため、より良い内容にブラッシュアップできるでしょう。
さらに応募する企業の評判や企業ページからは読み取れない事情を教えてもらえます。
入社前にミスマッチを防ぐこともできるため、ぜひ活用を検討してみてください。
まとめ
今回は同業種に転職する場合の自己PRの書き方について解説しました。
同業種の場合はこれまでの経験をそのまま自己PRに活かすことができます。
しかし同業だからこそ、応募企業側もこれまでの実績などに注目しているものです。
具体的なエピソードを盛り込み、効果的な自己PRを目指しましょう。
転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!
転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。
- 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
- 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?
こんな悩みをお持ちではないですか?
以下に転職サイトの選び方と比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!
転職サイトの選び方
転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。
- 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
- 転職目的や職種など希望から選ぶ
これらをより詳しく見ていきましょう。
「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
転職サイトは大きく分けて2種類存在します。
- エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
- サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める
それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。
各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。
転職目的や職種など希望から選ぶ
すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。
そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」や「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。
おすすめ転職エージェントBEST3
ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。
そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。
そんな方は是非参考にしてみてください。
1位.マイナビAGENT
マイナビAGENTは20代・30代の転職に強い転職エージェントです。
担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。
第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはマイナビAGENTがおすすめです。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビAGENTの評判はこちら
2位.dodaエージェント
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。
dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。
また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。
dodaエージェントは、20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。
3位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。
一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。
また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。
リクルートエージェントの詳細はこちら
リクルートエージェントの評判はこちら
おすすめ転職サイトBEST3
先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。
転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。
ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。
1位.doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。
お気づきの方もいるかとおもいますが、dodaは転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。
情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。
2位.マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。
20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。
20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビ転職の評判はこちら
3位.リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。
転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。
リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。
また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。
リクナビNEXTの詳細はこちら
リクナビNEXTの評判はこちら
まずは派遣!そんな考えのあなたに
まずは派遣で自由に好きな仕事をしたいと思う方も多くいます。
自分にあったお仕事探しをしたい方はなるべく大手の派遣会社に登録するのが良いでしょう。
でもどの派遣会社にしたらいいかわからない…。
そんな方のためにウィメンズワークスが厳選した派遣会社をご紹介します。
1位.テンプスタッフ
テンプスタッフは日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力です。
業界最大級の求人数で、幅広い業界や職種からあなたにピッタリの仕事が見つかるでしょう。
中でも事務職の求人が多く、事務職になりたい方は必ず登録しておきたい派遣会社です。
2位.アデコ
アデコは有名・優良企業の求人が多数で「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1を獲得しています。
有名・優良企業の求人が多いので大手で安心して働ける環境が整っています。
わがまま条件を叶えたい方、幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。
3位.パソナ
パソナは高時給・大手上場企業の求人が多数揃っています。
パソナは派遣会社にもかからわず月給制を取り入れており、安定的に収入を得ることができるでしょう。
更に福利厚生が充実しており、安心して派遣のお仕事に取り込んでいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
これまでのスキルを活かして高単価で仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。