晴れて転職がきまり、残りの有給休暇消化後に退職しようとしたら、転職先から早めに入社できないかとお願いされるなんてことも。

そうすると、有給休暇消化期間中に次の会社に入社していいのかという疑問が生まれます。

また、健康保険や雇用保険、厚生年金などの手続きはどうなるのかも不安になりますよね。

そんな疑問・悩みをお持ちの方に、有給消化期間中に転職先に入社できるのかどうかや、二重就労になる際の注意点を解説していきます。

また、有給休暇消化中のボーナス支給についてや、退職前に気を付けることについても触れていきたいと思います。

Contents

おすすめ転職エージェント

1位

マイナビAGENT

2位

doda

3位

リクルートエージェント

求人数 約37,000件 約140,000件 約200,000件
非公開求人数 非公開 約40,000件 約250,000件
対応エリア 全国
特徴 土曜の相談も可能 診断・書類作成ツールが豊富 圧倒的な求人数
こんな人におすすめ 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 効率的に転職活動をしたい方 じっくり転職活動をしたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら
       

おすすめ派遣会社

               
1位

テンプスタッフ

2位

アデコ

3位

パソナ

対応エリア 全国
求人の傾向 事務求人多数 有名・優良企業求人多数 高時給・大手上場企業多数
特徴大手で安心
業界最大級の求人数
「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1獲得 月給制
福利厚生充実
マンツーマンでサポート
こんな人におすすめ 事務職を目指す方 幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方 スキルを伸ばして高単価で働きたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

有給消化期間中にも転職先へ入社は可能!

スーツの女性と空

退職するに伴い、余った有給休暇の消化中に転職先へ入社することは一般的に無理だと思われがちですが、実は不可能ではありません

退職する会社と転職先の会社のどちらも、二重就労(副業)を禁止していないことが絶対条件で可能なのです。

しかしながら、企業によっては副業禁止のところが多く、その場合は有給休暇消化中に転職先に入社することはできません。

のちのち大きなトラブルになりかねせんので、退職する会社と転職先の会社へ事前に相談が必要です。

また、有給休暇取得中に他の会社へ入社することは、会社側もイレギュラーな対応が必要になり手間が非常にかかる場合があります。

そのため、本当に年休消化中に他会社へ入社する必要があるのかを、よく検討しましょう。

転職先から出勤を求められたら規則を確認しよう

本

イレギュラーな転職は避けたいけれど、転職先の会社から早めに出勤して欲しいとお願いされることもあるでしょう。

一方で、退職する会社からは退職日を伸ばすようにお願いされるケースもあります。

そうなると有給休暇の消化中に転職先へ入社できるかどうか気になりますが、そのようなときは規則を確認しましょう。

退職する会社の就業規則の確認

まずは、退職する会社の就業規則の確認です。

多くの企業では業務に支障をきたすことがないよう、二重就労(副業)の禁止を規則で定めていることが多くあります。

また、二重就労を認めている場合でも会社へ届け出が必要な場合がありますので、よく確認しておきましょう。

転職先の会社の就業規則の確認

転職先に対しても、規則で二重就労(副業)の禁止を定めているかどうかを確認する必要があります。

会社によっては、規則で定められている場合でも会社側が不利益をこうむらなければ、二重就労を認めるパターンもあるでしょう。

まずは、事情を説明し相談することをおすすめいたします。

有給消化期間中でも両社が認めれば入社できる!

まるの札を持つ女性

有給休暇消化期間中であっても、退職する会社と転職先の両社が認めた場合に限り転職先に入社可能です。

また、厚生労働省はHPに就業規則の模範として「モデル就業規則」を掲載していますが、その内容を平成30年1月に改訂しました。

それは、「許可なく他の会社等の業務に従事しないこと。」という規定を削除し、新たに「副業・兼業」についての規定を定めたものです。

このことから、二重就労を良しとする企業が今現在増えていると推察できます。

そして転職後の会社としては入社が早まるのは大歓迎なので、事前相談すれば有給取得期間でも入社が認められる可能性があります。

おすすめ転職エージェント

1位

マイナビAGENT

2位

doda

3位

リクルートエージェント

求人数 約37,000件 約140,000件 約200,000件
非公開求人数 非公開 約40,000件 約250,000件
対応エリア 全国
特徴 土曜の相談も可能 診断・書類作成ツールが豊富 圧倒的な求人数
こんな人におすすめ 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 効率的に転職活動をしたい方 じっくり転職活動をしたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら
       

おすすめ派遣会社

               
1位

テンプスタッフ

2位

アデコ

3位

パソナ

対応エリア 全国
求人の傾向 事務求人多数 有名・優良企業求人多数 高時給・大手上場企業多数
特徴大手で安心
業界最大級の求人数
「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1獲得 月給制
福利厚生充実
マンツーマンでサポート
こんな人におすすめ 事務職を目指す方 幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方 スキルを伸ばして高単価で働きたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

二重就労が問題になるケースは?

あきれる女性

もし、退職する会社が二重就労を禁止している場合、勝手に退職前の有給休暇中に他社へ転職したとなると、規則違反になります。

さらに「規則を破った場合は減給する」などの記載があれば、処分が下されて退職金などが減らされてしまうことも考えられます。

また、転職先の規則で二重就労を禁止している場合は、入社取り消しなどの処分が下されることも否めません。

知らなかったでは済まない話ですので、しっかり事前に両社から了承を得てから行動しましょう。

有給消化期間中の保険について

実際に二重就労をする場合、社会保障制度の面で注意しなければいけません。

ここで、どのようなことに注意するべきか確認していきましょう。

健康保険について

健康保険証

健康保険は二重加入となっても問題はありません。

ですが、二重で保険料が発生し手続きも煩雑になるため、二重とならないように転職前後の会社の担当者としっかり調整をしましょう。

そのとき、未加入の期間が発生しないように注意が必要です。

もし会社との調整がうまくいかず、未加入の期間が発生した場合は、数日間であっても国民健康保険に加入しなければなりません。

すぐに次の会社の健康保険に加入するから、国民健康保険は加入しなくていいと思いがちですが、それは絶対にNGです。

病院に掛かる掛からないは別として、国民健康保険に加入しないと法令違反にあたります。

気づかずに法令違反をしているという事態ならないよう、十分注意が必要です。

雇用保険について

雇用保険

雇用保険は二重加入ができません。前の会社に被保険者記録が残っていると、次の会社では資格取得ができない仕組みです。

そのため、転職する前の会社の担当者に雇用保険の資格喪失手続きをしてもらう必要があります。

こちらも健康保険同様に、転職前後の会社の担当者としっかり調整をする必要があります。

また、未加入の期間が発生してしまうと被保険者としての加入期間がリセットされる可能性があるでしょう。

そうなると、仮に今後退職して失業手当を受けたいとなった場合に、勤続期間によっては不利になってしまいます。

体調を崩して会社生活がままならなくなる可能性は0ではありません。

退職する予定はないから大丈夫と軽く考えずに、もしもの時の備えとして雇用保険加入期間は途切れないようにしましょう。

厚生年金について

年金手帳

厚生年金は健康保険同様に、二重加入となっても問題はありません。

しかし、二重に厚生年金保険料が徴収され、やはり手続きも煩雑になってしまいます。

そのため、問題がないといっても、二重加入は避けるのがベターといえます。

有給消化期間中のボーナスはどうなるの?

お金を手に持つ女性

退職に向けた有給休暇消化期間中にボーナス支給日がきたら、ボーナスはもらえるかどうかは非常に気になる問題です。

この項目では、ボーナスが支給されるのか、減給されるのかどうかをご説明します。

有給消化期間中でもボーナスはもらえる

退職に向けた年休消化期間中であってもまだ会社に籍があるため、多くの場合ボーナス支給対象になるでしょう。

基本的にボーナスは、会社で定めた期間の勤務成績や会社の業績に応じて従業員に支給される仕組みです。

そのため、その定められている期間中に在籍していれば、ボーナスを受け取る権利があります。

ですが、ボーナスの支給については法律で定められているものではないため、支給のルールは企業に一任されています。

支給対象か否かは、会社が定めている規則や入社時に結んだ契約書に記載されていることが多いため、事前によく調べましょう。

また、大きな企業では、労働組合と会社との協約で決められていることもあります。

有給消化期間中でも基本的には減給されない

有給休暇消化期間中に支給されるボーナスが減給されるかどうかは、会社が定めた規則によって異ってきます。

前項でもご説明いたしましたが、ボーナスは会社で定めた査定期間の成績などに応じて支給されます。

そのため、年休消化期間が会社の定めた査定期間にかかっているかどうかが焦点です。

査定期間にかかっていない場合は、通常通りに勤務していた期間が査定期間になりますので減給はされない場合が多いでしょう。

もし、査定期間と年休消化期間が重なっている場合は、勤務実績がないため評価が下がり減給される可能性が高くなります。

退職前に注意すべき点は?

ボード

勤めていた会社を辞めることになった場合、退職前に注意しなくてはならない点があります。この項目でチェックしていきましょう。

残っている有給休暇を確認する

退職を予定していたとしても、すでに付与されている有給休暇があればその分だけ休むことができます。

一般的には勤務表で確認することができますので、自身の有給休暇がどのくらい残っているか事前に確認しましょう。

もし、数日しか残っていない場合は残念ながらその分しか休むことができません。

確認方法が分からない場合は、会社の労務部門に問い合わせましょう。

有給日や引き継ぎ日から退職日を考える

残りの有給休暇の日数と、引き継ぎに費やすであろう日数を考え、退職日を考えます。

最終出勤日と退職日が違っていても、職場や退職手続きの担当者に伝えていれば問題にならないことが多いでしょう。

逆に、最終出勤日の前に有給休暇を消化することも可能です。

その場合も、職場や退職手続き担当者に迷惑が掛からないように事前にその旨を伝えましょう。

退職の意思は早めに伝える

退職願

退職の意志は直属の上司に早めに伝えましょう。

会社の規則によっては、退職する2週間前までや1カ月前など、届け出の締め切りがありますので、注意しましょう。

まだ退職希望日までは日数があるからといって、ぎりぎりまで伝えないのはNGです。

誰かが退職する際には引継ぎや、抜けた分の人員の補填をしなくてはいけません。

そのため、上司から最終出勤日や退職日を先延ばしにして欲しいとお願いされることも考えられます。

直前で有給休暇を消化できなくなる可能性もありますので、決められた締め切りよりも余裕を持って上司に相談しましょう。

引き継ぎをきちんと行う

円満に退職するためにも、残っている業務の整理やマニュアルの作成をしてきちんと引き継ぎを行いましょう。

そして最終出勤日の2、3日前までには引継ぎを終わらせるのがベターです。

最終出勤日ぎりぎりまで引継ぎの時間にあててしまうと、関係者への退職のあいさつができなくなる可能性があります。

そのため、引継ぎや進行中の業務にはどのくらいの時間が必要なのかを、事前に見極めることが大切です。

そして、マニュアルは誰が見ても分かるように分かりやすく作成しましょう。

退職後まで業務の問い合わせが来ることが無いよう、残された同僚や転職した後の自分のために、丁寧に作成してください。

おすすめ転職エージェント

1位

マイナビAGENT

2位

doda

3位

リクルートエージェント

求人数 約37,000件 約140,000件 約200,000件
非公開求人数 非公開 約40,000件 約250,000件
対応エリア 全国
特徴 土曜の相談も可能 診断・書類作成ツールが豊富 圧倒的な求人数
こんな人におすすめ 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 効率的に転職活動をしたい方 じっくり転職活動をしたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら
       

おすすめ派遣会社

               
1位

テンプスタッフ

2位

アデコ

3位

パソナ

対応エリア 全国
求人の傾向 事務求人多数 有名・優良企業求人多数 高時給・大手上場企業多数
特徴大手で安心
業界最大級の求人数
「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1獲得 月給制
福利厚生充実
マンツーマンでサポート
こんな人におすすめ 事務職を目指す方 幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方 スキルを伸ばして高単価で働きたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

有給消化期間中に入社する場合の注意点は?

指さし

改めて、ここで有給消化期間中に入社する場合の注意点を挙げていきます。

在職中ということを伝えておく

転職先に入社する場合は、採用担当者に前社にまだ在職していることを必ず伝えましょう。

二重就労は両社の担当者の協力が必要ですし、会社によっては認められていない場合もあります。

そのため、あらかじめ担当者に伝えていないと後々に大きなトラブルに発展する可能性もあります。

入社時期を伝えておく

入社時期も、前社に在籍中であることと同様明確に伝え、担当者の考えを確認しておく必要があります。

各種保険関係の加入日などを決める際に入社時期は非常に重要になります。

入社時期を事前に伝えることで、転職先も事前に準備ができ、両者にとってより良い選択を提案してくれるでしょう。

転職の手続きに迷ったらエージェントに相談しよう

ガッツポーズをする女性

転職が初めての方は細かいことでも不安がつきものですよね。

相談できる人もおらず、分からないことを分からないままにしていたり、何が分からないかも分からない状態になっていませんか。

そのような方のために、心強い味方である転職エージェントがいます。

エージェントに相談することで、自信をもって転職活動ができるようになり、転職成功の近道になります。

ぜひ、少しでも不安な気持ちがあれば、エージェントをうまく活用してください。エージェントと一緒に転職を成功させましょう

まとめ

ノートとペンと紅茶

退職する会社と転職先の会社のどちらも二重就労を禁止していない場合、有給休暇消化期間でも転職先に入社することができます。

ですが二重就労はトラブルの元ともいえますので、ここで挙げた注意事項は必ずチェックしましょう。

うまく両社の担当者に伝わっていない場合、前社では規則違反、転職先では入社取り消しなんていう事態も招きかねません。

また、社会保障制度も二重加入でも問題ない場合と、二重加入できない場合がありますので、十分に両社の担当者と話し合いが必要です。

そして気になるボーナスも、会社の規則に則り支給されますので、二重就労やボーナスについてよく会社規則を確認しましょう。

余裕を持って業務引継ぎを行い、転職先に入社した後に困ることに無いようにすることも大切です。

少しでも不安がある方は、転職エージェントをうまく活用してください。

転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!


転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。

  • 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
  • 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?

こんな悩みをお持ちではないですか?

以下に転職サイトの選び方比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!

転職サイトの選び方


転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。

  • 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
  • 転職目的や職種など希望から選ぶ

これらをより詳しく見ていきましょう。

「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける

転職サイトは大きく分けて2種類存在します。

  • エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
  • サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める

それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。

各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。

転職目的や職種など希望から選ぶ

すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。

そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。

おすすめ転職エージェントBEST3


ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。

転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。

そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。

そんな方は是非参考にしてみてください。

1位.マイナビAGENT

マイナビエージェント

マイナビAGENT20代・30代の転職に強い転職エージェントです。

担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。

第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはマイナビAGENTがおすすめです。

 
マイナビエージェントの詳細はこちら  
マイナビAGENTの評判はこちら  

2位.dodaエージェント

doda
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。

dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。

また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。

dodaエージェントは、20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。

 
dodaの詳細はこちら  
dodaの評判はこちら  

3位.リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。

一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。

また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。

 
リクルートエージェントの詳細はこちら  
リクルートエージェントの評判はこちら  

おすすめ転職サイトBEST3


先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。

転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。

ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。

1位.doda

doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。

お気づきの方もいるかとおもいますが、doda転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。

情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。

 
dodaの詳細はこちら  
dodaの評判はこちら  

2位.マイナビ転職

マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。

20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。

20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。

 
マイナビエージェントの詳細はこちら  
マイナビ転職の評判はこちら  

3位.リクナビNEXT

リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。

転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。

リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。

また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。

 
リクナビNEXTの詳細はこちら  
リクナビNEXTの評判はこちら  

まずは派遣!そんな考えのあなたに

オフィスで働く女性
まずは派遣で自由に好きな仕事をしたいと思う方も多くいます。
自分にあったお仕事探しをしたい方はなるべく大手の派遣会社に登録するのが良いでしょう。

でもどの派遣会社にしたらいいかわからない…。
そんな方のためにウィメンズワークスが厳選した派遣会社をご紹介します。

1位.テンプスタッフ

テンプスタッフ
テンプスタッフ日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力です。

業界最大級の求人数で、幅広い業界や職種からあなたにピッタリの仕事が見つかるでしょう。

中でも事務職の求人が多く、事務職になりたい方は必ず登録しておきたい派遣会社です。

 
テンプスタッフの詳細はこちら
 

2位.アデコ

アデコ
アデコ有名・優良企業の求人が多数で「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1を獲得しています。

有名・優良企業の求人が多いので大手で安心して働ける環境が整っています。

わがまま条件を叶えたい方幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。

 
アデコの詳細はこちら
 

3位.パソナ

パソナ
パソナ高時給・大手上場企業の求人が多数揃っています。

パソナは派遣会社にもかからわず月給制を取り入れており、安定的に収入を得ることができるでしょう。

更に福利厚生が充実しており、安心して派遣のお仕事に取り込んでいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。

これまでのスキルを活かして高単価で仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。

 
パソナの詳細はこちら