中途採用の場合、多くの企業が「試用期間」というものを設定しています。
これは企業と転職者の相性や適性があるかどうかを見極める期間のことです。
新卒入社と違い中途採用で求められるのは即戦力として結果を出すことにあります。
だからこそ会社としては最初から手取り足取り教えている余裕はありません。
しかし、この試用期間の意味を正しく理解していないと無用なトラブルを生みがちです。
そこで今回は試用期間中の注意点・トラブルなどを細かく解説していきましょう。
また、女性が試用期間を乗り切るためのポイントも併せてご紹介します。
Contents
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
転職後の試用期間中の注意点を解説
試用期間と聞くと転職者はもしかして大きな不安を抱えるのではないでしょうか。
万が一上手く行かなかった場合、企業側の都合で解雇されてしまうかもしれないからです。
実際試用期間という制度を正しく理解せず悪用している企業もあるといわれています。
しかし、後述しますが試用期間であれ正社員として雇ったからには簡単に解雇はできません。
また試用期間だからといって雇用保険がない、賃金があまりにも低い場合なども要注意です。
試用期間でも契約を結んでいるわけなので、企業は労働者を保険に加入させる義務があります。
以下その辺りを細かく解説していきますので、試用期間だからと恐れる必要はありません。
試用期間と研修期間の違いを知ろう
試用期間と聞いて混同しがちなのが研修期間との違いですが、両者は全く違うものです。
試用期間は企業側が転職者を正式に雇うかどうかという適性見極めの期間を意味します。
本採用する前に通常の業務を一定期間行わせ、そこで勤務態度・技能を評価するのです。
そこでしっかり結果を残せばその後正式に契約し働くという仕組みになっています。
一方研修期間は通常業務を行うためのスキルを身につける期間のことです。
接客マナーやロールプレイングなど正式に働く前に最低限の知識やスキルを学びます。
人材派遣の会社や新卒採用の場合に行われることが多く、適性の見極めではありません。
どちらも本採用の時と比べて賃金が低めであり、こちらは就業規則や契約書を確認してください。
試用期間についての法律はあるの?
それでは試用期間についての法律は正式に決められているのでしょうか?
試用期間を設ける法律はない
試用期間に関しては労働基準法を始め細かく具体的に規定する法律はありません。
「試用期間は○○ヶ月でなければならない」などのようなルールはないのです。
その為試用期間の具体的な期間や条件などは企業側が自由に決めることができます。
同時に解雇や退職理由などに際してトラブルが生じる原因もここにあるのです。
試用期間を設けた時の法律はある
試用期間自体は自由に設けられるものの、設けた際の法律はあります。
労働基準法第21条と民法第90条にしてこのことはきちんと定義されているのです。
まず労働者を解雇するには30日以上前に予告し、また1ヶ月分の賃金を支払わないといけません。
しかし、入社して14日以内の試用期間中の労働者は例外とされています。
また、試用期間があまりにも長すぎる場合は公序良俗に違反する可能性が問われるのです。
このように試用期間といえども1度設定すると必ず制限が付きまといます。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
転職後の試用期間はどれくらいあるの?
それでは転職後の試用期間は具体的にどのくらいあるのでしょうか?
また、試用期間の雇用事情なども併せて見ていきます。
一般的には「1〜6ヶ月」
一般的に中途採用の試用期間は1〜6ヶ月で設定されています。
その中でも多くの企業は3ヶ月を目安にしているのではないでしょうか。
1ヶ月だと流石に短すぎますし、6ヶ月ともなるとやや長すぎます。
6ヶ月以上になると上記の公序良俗に違反する可能性があるので気をつけてください。
求人票にそのような記載がある企業はその時点で辞めておいた方がいいでしょう。
試用期間中でも簡単に解雇されない
冒頭でも述べましたが、試用期間中でも簡単に正社員を解雇することはできません。
企業が試用期間中の正社員を解雇できるのは以下の場合です。
- 勤務態度や素行が極めて悪い
- 遅刻や無断欠勤を常習的に繰り返す
- 学歴や職務履歴の詐称が発覚した
これらの場合は完全に転職者の問題なので、解雇されるのも無理はないでしょう。
しかし能力不足や結果を残せなかったという理由での解雇は「不当解雇」となります。
その場合は改善の機会を与えるか部署や職種の転換を会社が図らなければなりません。
適性がないから解雇するのではなく解雇を避けられるように努力することが大切です。
・1度正社員として雇用した場合正当な理由なく解雇することはできない
転職後の試用期間を乗り切るポイント
それでは転職後の試用期間を乗り切るにはどうすればいいのでしょうか?
ここではその具体的なポイントを解説します。
謙虚さを大事にしよう
まずは謙虚さや感謝などの礼儀礼節を持って仕事に臨んでください。
たとえキャリアがあっても転職先ではベテランではなく新人社員です。
ましてや若い女性の転職の場合第2新卒であるという方も多いでしょう。
どの社員に対しても粗相のない立ち居振る舞いを心がけることが大切です。
驕ることなく謙虚な態度を心がけてコミュニケーションを取るようにしましょう。
まずこの部分を心がけるだけでも勤務態度による解雇は避けることができます。
感謝と謙虚さはどの会社・企業においても持つべき当然の礼儀です。
遅刻と欠勤をしないのは当たり前
当たり前のことですが、特別なケースを除いての遅刻や欠勤はしないようにしてください。
試用期間中に遅刻・欠勤が続くと企業は信用・信頼ができない人だと思ってしまいます。
そのような人に仕事や業務を任せようとしませんし、ビジネスチャンスも訪れません。
特に人手が足りない少数精鋭の会社は1人でも減ってしまうと仕事が上手く回らないのです。
自分1人だけではなく会社並びにその会社の取引先にまで迷惑をかけてしまうことになるでしょう。
常に周りのことをきちんと考えながら動くことようにしてください。
任された業務には責任を持とう
試用期間であっても正社員であることに変わりはなく、任された業務には責任感を持ってください。
教えられた仕事はどんどん吸収し、ものにしてしっかり業務をこなせるようになりましょう。
先輩社員が最初の段階で指導したことはしっかりメモを取るのが基本です。
メモが取れない場合は頭の中にしっかり覚えておいて、自宅に戻ってからメモ帳やワードに記してください。
そしていわれたことができていない場合はどうすればできるようになるか改善案を書きましょう。
いわゆるPDCAサイクルを実行することで試用期間中であってもどんどん上達します。
とにかく「覚えるぞ」という強い意識とそれを裏付ける行動力が大切です。
・余程の事情がない限り遅刻・欠勤はしない
・任された業務はしっかり責任を持ちPDCAサイクルで覚えてものにする
試用期間中の人が確認しておきたいこと
本採用が決まる前まで不安な方ももしかしたら多いかもしれません。
そんな方のためにここでは試用期間中の人が確認しておきたいことを解説します。
労働条件をチェックしよう
会社に採用された時に渡される「雇用契約書」の労働条件をしっかりチェックしましょう。
特に注意して見ておくべきなのは「期間の定めなし」としながら有期雇用契約をしていた場合です。
その場合試用期間を満了した時に突然解雇通知をされることがあります。
このような場合職業安定法に違反することになりかねませんので、ハローワークへ相談しましょう。
また、能力や適性にそぐわない場合の解雇があり得るのかどうかもきちんと見てください。
不当解雇だと訴えられないように企業側もきちんと対策を施しているのです。
後から解雇された時に焦らないように条件はしっかり把握しておきましょう。
給料や福利厚生を必ず確認しよう
2つ目に給与や社会保険などの福利厚生をしっかり確認してください。
給与面に関しては基本手当とは別に残業手当の記載があった場合は要注意です。
時間外労働の場合もその時間数までの割増手当は基本給に含まれることになります。
そのため時間外労働時間はどれくらいなのかを雇用契約の際にしっかり聞きましょう。
また試用期間中に社会保険をかけていない会社があった場合も注意してください。
試用期間であっても正社員であることに変わりはなく、社会保険は必須です。
この規則を破った場合も違法となるので事前にしっかり確認しましょう。
・基本手当以外の残業代手当がある場合はその内訳を確認する
・社会保険がきちんと完備されているかどうかも確認する
試用期間中のトラブルと対処法をチェック
これだけの準備をしても、試用期間中の雇用条件でトラブルは発生するものです。
ここでは試用期間中に起こり得るトラブルのケースとその対処法を具体的に解説します。
「不当な理由での解雇」
まず挙げられるのが能力不足を始めとする不当な理由による解雇です。
上記したように、試用期間でも1度社員として雇うと滅多な理由では解雇できません。
「勤務態度不良」「常習的な遅刻・欠勤」「学歴・履歴詐称」以外での解雇は基本不可能です。
能力不足が原因で期待していた成果が残せていないのであれば、企業側の指導に問題があります。
対処法としては会社側から話があった時にしっかり会話や書面を証拠として残すといいでしょう。
それを持って労働基準監督署の方に相談してみてください。
場合によっては会社の不正としていくらかの損害賠償が生じることもあります。
「試用期間終了後に本採用を拒否された」
本採用拒否は労働契約の解約=解雇に該当するため、正当な理由が必要となります。
もし特に問題なく真面目に勤務していて突然本採用見送りとなった場合は違法行為です。
対処法としてはやはりレコーダーやスマホなどでしっかり言質を取ってください。
そして書面での証明書も持って労働基準監督署か、それでも厳しい場合は弁護士に相談しましょう。
こちらもまた不当解雇に相当しますので、きちんと裏を取ることが大切です。
会社の決定が全てではなく、努めて冷静かつ合理的な対処を行うようにしてください。
「試用期間を延長された」
会社によっては突然試用期間を延長されることがありますが、これ自体は違法ではありません。
しかし以下の3つの条件を満たす必要がありますので、その3つの条件を並べてみましょう。
- 試用期間の延長について就業規則・雇用契約書に定められている
- 延長理由に納得できるだけの合理性がある
- 延長期間は当初の期間を含めて1年以内である
これらの条件を充当せずに企業側の勝手な都合で延長することは合意の上でも許されません。
それこそ民法90条「公序良俗」の観点から違法になってしまうことがあります。
そのようなことをする会社は本採用になったとしても上手く行かない可能性が高いです。
対処法としては早めに切り替えて次の転職先を探した方がいいでしょう。
「最低賃金を下回り残業代がない」
上記したように、試用期間中の基本手当は本採用の時よりやや低めに設定されています。
もし雇用契約書に給与が記載されていたら、最低賃金を下回っていないかを確認しましょう。
また試用期間中であろうと正社員であることに変わりはないので残業手当は支払われます。
もし最低賃金を下回っていたり残業手当の支払いがなかったりしたられっきとした違法行為です。
労働基準監督署はもちろんのこと弁護士に相談するのがこの場合は確実ではないでしょうか。
こういった金銭面のトラブルには弁護士を立てて勝負するのが最善策です。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
試用期間中の注意点やトラブルの対処法をチェックして本採用を勝ち取ろう
このように試用期間中には様々なトラブルや法律上の制約などが発生します。
転職者は知らず知らずのうちに企業側に都合よく利用されているケースも少なくありません。
しかし、こうした法律上の知識・知恵をしっかり学んでおけば恐れる必要はないのです。
その上でしっかり礼儀・礼節を守って仕事をしていけば本採用を勝ち取ることができるでしょう。
転職の悩みは転職エージェントに相談しよう
万が一試用期間のことでお悩みの場合は転職エージェントに相談してみてください。
転職前はもちろんのこと転職後も何かと相談に乗ってもらえ無料でアドバイスがもらえます。
試用期間中の注意点やトラブルなども相談すればしっかり詳細を教えてくれるのです。
何でも1人で抱えこまず、悩みがあった場合はすぐに相談しましょう。
転職に関する疑問が解消されますし、思いがけない道が開ける可能性も高くなります。
まとめ
いかがでしたか?
今回は転職者が試用期間中に遭遇するトラブルやその注意点・対処法を解説してきました。
若い女性の場合こうした転職に関する知識・知恵を知らない人も少なからずいるでしょう。
不当解雇なのに企業のいうことが全て正しいかのように錯覚してしまいがちです。
だからこそ常に最悪の事態を想定し、冷静さを失わず謙虚に仕事に取り組みましょう。
本稿が少しでも試用期間を乗り切るための参考になれば幸いです。
転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!
転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。
- 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
- 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?
こんな悩みをお持ちではないですか?
以下に転職サイトの選び方と比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!
転職サイトの選び方
転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。
- 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
- 転職目的や職種など希望から選ぶ
これらをより詳しく見ていきましょう。
「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
転職サイトは大きく分けて2種類存在します。
- エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
- サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める
それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。
各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。
転職目的や職種など希望から選ぶ
すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。
そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」や「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。
おすすめ転職エージェントBEST3
ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。
そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。
そんな方は是非参考にしてみてください。
1位.マイナビAGENT
マイナビAGENTは20代・30代の転職に強い転職エージェントです。
担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。
第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはマイナビAGENTがおすすめです。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビAGENTの評判はこちら
2位.dodaエージェント
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。
dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。
また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。
dodaエージェントは、20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。
3位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。
一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。
また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。
リクルートエージェントの詳細はこちら
リクルートエージェントの評判はこちら
おすすめ転職サイトBEST3
先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。
転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。
ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。
1位.doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。
お気づきの方もいるかとおもいますが、dodaは転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。
情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。
2位.マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。
20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。
20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビ転職の評判はこちら
3位.リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。
転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。
リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。
また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。
リクナビNEXTの詳細はこちら
リクナビNEXTの評判はこちら
まずは派遣!そんな考えのあなたに
まずは派遣で自由に好きな仕事をしたいと思う方も多くいます。
自分にあったお仕事探しをしたい方はなるべく大手の派遣会社に登録するのが良いでしょう。
でもどの派遣会社にしたらいいかわからない…。
そんな方のためにウィメンズワークスが厳選した派遣会社をご紹介します。
1位.テンプスタッフ
テンプスタッフは日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力です。
業界最大級の求人数で、幅広い業界や職種からあなたにピッタリの仕事が見つかるでしょう。
中でも事務職の求人が多く、事務職になりたい方は必ず登録しておきたい派遣会社です。
2位.アデコ
アデコは有名・優良企業の求人が多数で「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1を獲得しています。
有名・優良企業の求人が多いので大手で安心して働ける環境が整っています。
わがまま条件を叶えたい方、幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。
3位.パソナ
パソナは高時給・大手上場企業の求人が多数揃っています。
パソナは派遣会社にもかからわず月給制を取り入れており、安定的に収入を得ることができるでしょう。
更に福利厚生が充実しており、安心して派遣のお仕事に取り込んでいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
これまでのスキルを活かして高単価で仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。