一次面接や二次面接を経て最終面接にたどり着ける人は多くありません。
ですが、最終面接までの面接が通ったということは、ある程度相性がいいと判断されているということです。
そこで今回は、最終面接の意味合いと合格率を上げるコツをお伝えします。
一次面接や二次面接でもきっと使えるポイントも紹介しているので参考にしてください。
Contents
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
最終面接の合格率は企業によって異なる
「最終面接までくれば合格」と耳にすることも多いのではないでしょうか。
正直なところ、最終面接まで漕ぎ着けられれば内定同然だ、と一概にはいえません。なぜなら最終面接が持つ意味合いが企業によって異なるためです。
実際の最終面接合格率と、最終面接がほぼ合格になる企業の特徴を紹介します。
合格率の平均はどれくらい?
大企業、中小企業関係なく合格率を平均すると、約50%だといわれています。最終面接の合格率が低い企業だと30%を下回る場合もあるのです。
30%~50%の合格率では、最終面接までたどり着いたからといって油断ができません。
特に面接の回数が少ない企業では最終面接での合格率が低く、面接が多い企業では高くなる傾向にあります。
合格率は、単純に最終面接に至るまでに人数が絞られてきたかどうか、という点に関係してくるわけです。
ほぼ合格となる場合
ほぼ合格となるケースの一つは、先述のように面接を何度も重ねてきた場合。
例えば、応募者が5人に対して一次面接で2人、二次面接で1人落とした場合の最終面接合格率は50%です。
反対に一次面接で2人落とし最終面接に入った場合の最終面接合格率は、約33%となります。二次面接の有無で合格率はかなり変わりますね。
そして二つ目のケースは、比較的会社の規模が小さい場合です。
それは、大企業と比べて応募者数が少ないということと、会社が必要としている人材の条件が面接官の中である程度同じになる傾向にあるため。
条件がはっきりしていれば、それに合わない人は自然と最終面接前に落とされてしまうのです。
また、募集している職種によっても合格率は異なります。システムエンジニアやデザイナーなど、手に職を持っている人の合格率は高いです。
人柄よりも今までの経歴や実力で判断されるため、最終面接が意思表示の場になることも少なくありません。
他の面接と最終面接の違い
一次面接や二次面接では、人事部や現場で働く中堅社員が面接官として登場します。
ここでは実務はどれくらいできそうか、一緒に働きたい人材であるかといった点をみられることが多いです。
それに比べて最終面接では、社長や執行役員といった決定権を持つ人が面接をします。
一次面接や二次面接は半年・1年後の未来、最終面接では10年後どのように働いているか、という点が重視されるのです。
このような点を頭にいれながら受け答えができると、好印象を持たれやすいでしょう。
最終面接でみられるポイント
最終面接でみられやすいポイントをまとめました。
面接の際に以下のようなポイントを混ぜながら受け答えができると、他の人とは一線を画せるかもしれません。面接対策の参考にしてください。
会社が求める人材か
中途採用では人柄とは別に職務能力についても問われます。企業が中途採用をおこなう理由は即戦力が欲しいからです。
しかし、今は即戦力になったとしても将来性がない人ばかりでは、会社は採用を止めてしまいます。
最終面接で重要視されるのは将来性です。時には、今即戦力には欠けていても、将来性がある人材を採用することがあるほど。
自分のキャリアを描けていて、それが会社でどのように活かしてくれるのか、という点がみられています。
つまり、一次面接や二次面接では職務能力、最終面接では将来性が求められているということです。
会社のビジョンと合っているか
会社によって価値観や考え方が異なります。それらと合うかどうかというのも最終面接での大切な判断基準の一つです。
例えば、多少損をしてでも人とのつながりを大切にしたい企業と、効率化を最重要視して物事を進める人では上手くいかないですよね。
このように似たような考え方を持っているか、同じ方向を向いて歩いていけるか、という点についても最終面接ではみられています。
志望動機や夢を聞かれたときに判断されやすい点です。
企業のHPなどに載っている方針を参考にして答えられるようにしておくと良いかもしれません。
本当に入社したいのか
なによりこれが一番大切です。入社希望の熱意だけではどうしようもありませんが、入社意欲がない人はいくら優秀でも採用しません。
中途採用にかかる費用は一人あたり50万~100万といわれているので、入社意欲のある人を採りたいのは当たり前ですよね。
意思確認のための最終面接ではなくても、最終面接では必ずといっていいほど「内定を出したら入社してくれるか」と聞かれます。
同じ業界であればどの企業にでも通用しそうな志望動機ではなく、具体的に答えられると合格へ一歩近づけるでしょう。
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
合格率を上げる方法
次に最終面接でみられるポイントを踏まえて、合格率を上げる方法をお伝えします。
下記の内容で対策を練れば、きっと他の志望者よりも一目置かれるはずです。入社したい企業の面接前に試してみてください。
転職したい業界や企業についてよく知る
企業分析は必ずおこなってください。入社したい企業の特性や方針などを知り志望動機に組み込めると、好印象を与えられます。
また、入社したい企業だけではなく、業界全体のことやライバル企業についても調べておきましょう。
ライバル企業ではなくなぜ御社なのか、このような点が御社の課題だから強化したい、というように具体的な話ができるようになるはずです。
表面上の話以外にも一歩踏み込んだ話ができると、入社意欲や将来性を感じてもらえるため、合格率がグンと上がります。
自己分析をしっかりおこなう
次に自己分析です。自己分析は多くの人がおこなっていると思います。
しかし、その多くが待遇面でなにが必要か、やりたい仕事はなにかということ。
こういった内容も大切ではありますが、もう一歩踏み込んで自己分析ができるととても強いです。
例えば今までの社会人経験の中で得意だと感じた仕事、辛かったけど大きく成長させてくれた仕事、といったように具体的に書き出します。
そうすることで自分がどこに真価を見出し、どんなことにこだわってやってきたかが見えてくるはずです。
過去の経験を踏まえた受け答えは説得力があり、信頼できる人だと感じてもらえることでしょう。
しっかりとした受け答え
最後に面接でしっかりと受け答えができるような面接練習。
作文のような受け答えでは上辺だけの言葉に聞こえてしまい、相手に気持ちが伝わりません。
最終面接の面接官は、社長や役員などの重鎮たちです。おそらく人をみる目も肥えていることでしょう。
このような人たちの心に自分の思いを届けるためには、分かりやすく一貫性を持った受け答えが必要です。
ネットなどに公開されている面接の質問例を参考にして、自分の考えや思いをまとめておくと、本番でも余裕ができてスムーズな受け答えができます。
面接に自信がない人は、専門エージェントが模擬面接をおこなっているのでご相談ください。
「なにか質問はありますか?」は大切なアピールチャンス?
面接を経験したことがある人はご存知だと思いますが、面接の最後に面接官から「なにか質問はありますか?」と聞かれることが多いです。
この質問がきたらアピールチャンスだと思ってください。
実は、志望者は企業への疑問を解消、企業側からは志望者の価値観を知る大切な質問でもあります。
そのため、五つ以上の質問をあらかじめ用意しておきましょう。現場の社員や管理職などどのような職種の人が面接官になるか分かりません。
さまざまなジャンルの質問があると慌てずにすみます。
また、疑問点が面接中に解決したとしても別の質問ができるように、質問は多めに用意することがおすすめです。
しかしホームページに掲載されていることや、待遇面ばかり質問することは、あまり印象が良くないので避けてください。
まとめ
転職の最終面接について紹介しました。最終面接までたどり着いたからといって必ずしも合格になるとは限りません。
最後まで気を抜かずに真摯に向き合うことで、転職活動は上手くいくはずです。
合格することを目標とせず、自分の軸は曲げずに転職活動に向き合ってみてください。必ず自分にあった企業とのご縁があるはずです。
転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!
転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。
- 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
- 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?
こんな悩みをお持ちではないですか?
以下に転職サイトの選び方と比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!
おすすめ転職エージェント
マイナビAGENT |
doda |
リクルートエージェント |
|
---|---|---|---|
求人数 | 約37,000件 | 約140,000件 | 約200,000件 |
非公開求人数 | 非公開 | 約40,000件 | 約250,000件 |
対応エリア | 全国 | ||
特徴 | 土曜の相談も可能 | 診断・書類作成ツールが豊富 | 圧倒的な求人数 |
こんな人におすすめ | 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 | 効率的に転職活動をしたい方 | じっくり転職活動をしたい方 |
詳細はこちら | 詳細はこちら | 詳細はこちら | |
おすすめ派遣会社
転職サイトの選び方
転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。
- 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
- 転職目的や職種など希望から選ぶ
これらをより詳しく見ていきましょう。
「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
転職サイトは大きく分けて2種類存在します。
- エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
- サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める
それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。
各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。
転職目的や職種など希望から選ぶ
すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。
そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」や「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。
おすすめ転職エージェントBEST3
ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。
転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。
そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。
そんな方は是非参考にしてみてください。
1位.マイナビAGENT
マイナビAGENTは20代・30代の転職に強い転職エージェントです。
担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。
第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはマイナビAGENTがおすすめです。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビAGENTの評判はこちら
2位.dodaエージェント
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。
dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。
また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。
dodaエージェントは、20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。
3位.リクルートエージェント
リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。
一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。
また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。
リクルートエージェントの詳細はこちら
リクルートエージェントの評判はこちら
おすすめ転職サイトBEST3
先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。
転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。
ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。
1位.doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。
お気づきの方もいるかとおもいますが、dodaは転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。
情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。
2位.マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。
20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。
20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。
マイナビエージェントの詳細はこちら
マイナビ転職の評判はこちら
3位.リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。
転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。
リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。
また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。
リクナビNEXTの詳細はこちら
リクナビNEXTの評判はこちら
まずは派遣!そんな考えのあなたに
まずは派遣で自由に好きな仕事をしたいと思う方も多くいます。
自分にあったお仕事探しをしたい方はなるべく大手の派遣会社に登録するのが良いでしょう。
でもどの派遣会社にしたらいいかわからない…。
そんな方のためにウィメンズワークスが厳選した派遣会社をご紹介します。
1位.テンプスタッフ
テンプスタッフは日本全国に拠点が有りどの地域に住んでいても派遣の仕事が紹介されることが魅力です。
業界最大級の求人数で、幅広い業界や職種からあなたにピッタリの仕事が見つかるでしょう。
中でも事務職の求人が多く、事務職になりたい方は必ず登録しておきたい派遣会社です。
2位.アデコ
アデコは有名・優良企業の求人が多数で「今後もこの派遣会社から働きたい(再就業率)」No.1を獲得しています。
有名・優良企業の求人が多いので大手で安心して働ける環境が整っています。
わがまま条件を叶えたい方、幅広い求人から自分にあった仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。
3位.パソナ
パソナは高時給・大手上場企業の求人が多数揃っています。
パソナは派遣会社にもかからわず月給制を取り入れており、安定的に収入を得ることができるでしょう。
更に福利厚生が充実しており、安心して派遣のお仕事に取り込んでいただけるよう、万全のサポート体制を整えています。
これまでのスキルを活かして高単価で仕事を探したい方におすすめの派遣会社です。