今、若い女性の間でカットモデルが話題となっています。

どういったお仕事なのか、どうすればカットモデルになれるのか、興味を持っている方も多いのではないでしょうか。

この記事ではカットモデルになりたい女性に向けて、どうすればカットモデルになれるのか解説しています。

Contents

カットモデルは2種類

笑顔、女性、緑

カットモデルと一口にいっても、実は中身が異なる2種類をまとめてカットモデルと呼んでいます。

  • 新人美容師のカットの練習台になるカットモデル
  • ヘアカタログに載ったリヘアコンテストのモデルになったりするカットモデル

1つ目は、年齢や容姿に関係なく希望すれば誰でもなれます。

無料でカットが受けられる、まさに「練習台」です。

特に友人や知人に美容師がいる場合、声を掛けられる可能性が高いです。

対して、2つ目のカットモデルは「誰でもなれる」わけではありません。

1つ目はあくまでもお客さん。

2つ目はお客ではなく「モデル」としての意味合いが強いです。そのため報酬が発生します。

今回の記事では、特に後者のカットモデルについて紹介していきます。

ちなみに、区別をするために「サロンモデル」と呼ぶこともあるようなので頭に留めておくと良いかもしれません。

カットモデルのお仕事は?

カットモデル(サロンモデル)のお仕事は主に3つ。

  • ヘアカタログや雑誌掲載のための撮影
  • 美容院のホームページや美容系サイトへの掲載
  • 美容系動画の撮影

加えて、ヘアコンテストやショーへの出演をお願いされることもあります。

また、撮影前には美容院でのヘアカットやセットがあります。

通常、客であればそれだけで10,000~20,000円を支払わなければなりません。

しかし、この仕事ではこちらが支払うことはありません。考えようによってはお得です。

最新の髪型が楽しめるのもメリットといえます。

カットモデルの注意点

準備と撮影に時間が拘束されます。

撮影が長引いたりすれば予定時間をオーバーすることも。

また、肌荒れしないよう夜更かしをしないなど、普段から美容に気を付けることも大切です。

しかし、それらを楽しめるのならデメリットとはいえないでしょう。

カットモデルの報酬は?

時計、コイン、お金

1回のカットモデルで、およそ3,000~10,000円が相場です。

お金を稼ぐというより自分が楽しむため、あるいは将来本格的なモデルになるための足掛かりと考えている方が多いようです。

カットモデルのなり方

夏の日差し、女性、女子

カットモデルになるには様々な方法がありますが、大きく次の2パターンに分かれます。

カットモデル募集に応募する

カットモデルを募集している美容院または美容師を見つけて応募するパターン。

どうやって募集を見つけるか、また応募するにあたり押さえておくポイントなど後ほど詳しく説明します。

スカウトされる

通っている美容院や街中でスカウトされカットモデルになるパターン。

最近ではInstagramでスカウトされることも多くなってきました。

いずれも突然スカウトされるというよりも、スカウトされるようこちらから仕掛けていくのが特徴です。

後ほど詳しく説明します。

カットモデル募集店舗の見つけ方

ポートレート、笑顔、女性

では、カットモデル募集をどうやって見つけられるでしょうか。

見つけ方を簡単に紹介いたします。

インスタグラムで見つける

SNS

「#サロンモデル募集」のハッシュタグが付いた美容師や美容院に直接DMを送ります。

インスタグラムの普及によって、かなり一般的となっている方法です。

この時自分のインスタグラムは加工していない、自然体の写真にしましょう

ホームページで見つける

美容院のホームページでカットモデルの募集をしていることがあります。

メールで名前と年齢、連絡先、写真やインスタグラムのURLを付けて応募します。

専門のマッチングサービスで見つける

カットモデルを募集している美容院や美容師と、カットモデルになりたい人とをマッチングさせるサービスがあります。

もっとも有名なのがminimo(ミニモ)。利用料無料で効率よく募集に応募できるためおすすめです。

マイナビAGENT

doda

リクルートエージェント

求人数 約37,000件 約140,000件 約200,000件
非公開求人数 非公開 約40,000件 約250,000件
対応エリア 全国
特徴 土曜の相談も可能 診断・書類作成ツールが豊富 圧倒的な求人数
こんな人におすすめ 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 効率的に転職活動をしたい方 じっくり転職活動をしたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

doda

マイナビ転職

リクナビNEXT

求人数 約140,000件 約17,000件 約60,000件
非公開求人数 約40,000件 非公開 非公開
対応エリア 全国
特徴 転職サイトとエージェントサービスが一体化している イベントやセミナーが豊富 非公開求人からのオファー
こんな人におすすめ ひとつのサイトで完結したい方 自分に合った企業をじっくりと探したい方 多忙で求人を見る暇がない方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

事前に押さえておくべきポイント

美容室、美容師

カットモデル募集に応募するにあたり、事前に押さえておきたいポイントをまとめました。

情報をこまめにチェック

日頃から気になる美容院のホームページやモデル募集のハッシュタグをこまめにチェックしましょう。

Instagramでは気になる美容師のフォローをしてアピールすることもお忘れなく。

自分に合った美容院に応募する

たとえば、ナチュラルなイメージの女性。

当然ですが、ギャル系モデルを多用した美容院の募集に応募するより、ナチュラル系モデルを多用した美容院に応募したほうが採用されやすいです。

自分の現在の髪型はもちろん、イメージや雰囲気もきちんと把握し、マッチする美容院を選びましょう。

マッチングサイトに登録しておく

minimoのようなカットモデルマッチングサイトに登録しておけば、その分採用が増えます。

複数のサイトに登録するのもおすすめです。

おしゃれや美容に気を配る

カットモデルの撮影では、服装は自前のことが多いです。

そのため、自分の持つセンスも重要なポイントの1つ。

また、髪やお肌が健康な状態でいられるよう日頃のお手入れも大切です。

不規則な生活や日焼けなどによるダメージはNG。普段から気を付けましょう。

スカウトされるための仕掛け方

女性、ポートレート

美容院や街中でスカウトされたり、Instagramでスカウトされるために。

攻めの姿勢で自分からアプローチしていくことが大切です。具体的な方法をチェックしてみましょう。

インスタグラムでアピール

自分のInstagramには「#サロンモデル」とハッシュタグをつけておくとアピールになります。

あくまで主役は「髪」であることをお忘れなく。

自分らしいおしゃれで、髪より顔が主張しないよう濃すぎず、ナチュラルメイクにするのがポイントです。

カットモデルは美容院の広告塔。フォロワーが多いほど宣伝効果があります。

そのため、Instagramのフォロワー数が多いほどスカウト率が高まります。

普段から女子力高めでおしゃれなInstagramのアップを心がけてください。

狙った美容院に客として行く

ヘアカット、美容師、美容室

通っている美容院からスカウトされたいなら、狙った美容院に客として行きましょう

ちょっとおしゃれして、美容師と話しやすい雰囲気を出すのがコツ。美容師が声をかけやすくなります。

また、コンテストやショーによく参加する美容師は頻繁にモデルを募集しています。

所属している美容師のキャリアなどをチェックしたうえで美容院を選ぶのもアリでしょう。

イメージにピッタリだと思われれば、初回か2回目までに声をかけてくる可能性が高いです。

できるだけ多くの美容院に足を運んでみてください。

話しかけられやすい雰囲気で

街中でスカウトされたいなら、美容院が多く集まっているおしゃれなエリアを1人で歩くのがおすすめ。

複数でいるより話しかけられやすいからです。

ただし、声をかけてくる人の中には悪質な業者もいるので注意してください。

スカウトの場合の注意点とその対策

ゴシック、女性

街中やInstagramなどでのスカウトには悪が潜んでいる可能性があり、注意が必要です。

街中スカウトの注意点と対策

街中でのスカウト美容師を偽ったキャッチの可能性があります。

連れられた先が美容院ではなく、怪しいマルチ商法に勧誘された、高額なヘアケアセットを売りつけられたなど被害の声が上がっています。

対策は主に4つ

  • 必ず美容院の名刺をもらう
  • その美容院のホームページを見て実在店舗かを確認する
  • スカウトした美容師がその美容院に在籍しているか確かめる
  • 美容師がホームページに出ていなかったら電話して確認する

こういった対策が考えられます。

怪しいと感じたら、きっぱり断る勇気も持ちましょう。

Instagramを使ったスカウトの注意点と対策

Instagramを使ったスカウトの場合、なりすましやウソの可能性があります。

美容師でもない人が勝手にモデルを募集し犯罪行為に及んだり、商品購入詐欺などの被害が多く発生しています。

InstagramをはじめSNSは無法地帯ともいえます。

それだけに、リスクがあることを十分認識したうえで慎重な行動を心掛けるしかありません。

自分で自分の身を守りましょう。

スカウト全般に対しての心構え

スカウトされると「私はかわいいからスカウトされた」と思ってしまいがち。

その舞い上がりは、悪い人から見れば単なるカモでしかありません。

スカウトはそういったリスクが非常に高いことを忘れないようにしましょう。

1つ頭に入れておきたいポイントとして、選ばれる基準は顔ではなく、カットやカラーがしやすそうな髪質だということ。

スカウトされたことで舞い上がってしまわず、冷静に判断しましょう。

地道なアピールで夢をつかむ

ブロンド、髪、女性

カットモデルになりたければ、普段から素敵なInstagramを心がけたり、おしゃれや美容に気を配るなど地道な努力とアピールが大切です。

楽しみながら続けていきましょう。

その「楽しさ」で、あなたの魅力をより一層引き立てることができるはずです。

マイナビAGENT

doda

リクルートエージェント

求人数 約37,000件 約140,000件 約200,000件
非公開求人数 非公開 約40,000件 約250,000件
対応エリア 全国
特徴 土曜の相談も可能 診断・書類作成ツールが豊富 圧倒的な求人数
こんな人におすすめ 書類の添削から内定後のフォローまで一貫してサポートしてほしい方 効率的に転職活動をしたい方 じっくり転職活動をしたい方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

doda

マイナビ転職

リクナビNEXT

求人数 約140,000件 約17,000件 約60,000件
非公開求人数 約40,000件 非公開 非公開
対応エリア 全国
特徴 転職サイトとエージェントサービスが一体化している イベントやセミナーが豊富 非公開求人からのオファー
こんな人におすすめ ひとつのサイトで完結したい方 自分に合った企業をじっくりと探したい方 多忙で求人を見る暇がない方
詳細はこちら 詳細はこちら 詳細はこちら

転職成功への近道は自分にあった転職サイトを見つけること!


転職サイトはそれぞれ特徴や強みが異なります。
そのため、転職成功には自分の目的や希望職種にあった転職サイトを見つけなければなりません。

  • 種類が多すぎて、どれを選べばいいかわからない
  • 自分にあった転職サイトはどうやって見つければいいの?

こんな悩みをお持ちではないですか?

以下に転職サイトの選び方比較を紹介します。
是非参考にしてみてください!

転職サイトの選び方


転職サイトは以下のような進め方で選ぶと最適なものを選ぶことができます。

  • 「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける
  • 転職目的や職種など希望から選ぶ

これらをより詳しく見ていきましょう。

「エージェント型」と「サイト(求人広告)型」を使い分ける

転職サイトは大きく分けて2種類存在します。

  • エージェント型:担当のキャリアアドバイザーがついて転職活動のサポートをしてくれる
  • サイト(求人広告)型:求人広告が掲載されており、自身で転職活動を進める

それぞれメリット・デメリットはありますが、転職の成功率を上げるのであれば使い分けが重要です。

各サイトで扱っている求人も異なりますので少し面倒かと思っても満足のいく転職をするために使用してみてください。

転職目的や職種など希望から選ぶ

すでに転職の目的が定まっている人もいることでしょう。

そんな方は「第二新卒の活躍を支援しているサイト」「IT業界に特化したサイト」など、幅広い支援をしてくれる大手サイトだけでなく目的にあったサイトも活用するとより満足のいく転職ができます。

おすすめ転職エージェントBEST3


ウィメンズワークスが厳選した転職エージェントをご紹介します。

転職エージェントの特徴は求人数が多いことです。

そのため、幅広いがゆえに初めての転職やどの転職エージェントを使ったらいいかわからないこともあるでしょう。

そんな方は是非参考にしてみてください。

1位.マイナビAGENT

マイナビエージェント

マイナビAGENTは20代・30代の転職に強い転職エージェントです。

担当者が親身になって応募書類の準備から面接対策まで転職をサポートしてくれるので、初めて転職する方でも安心です。

第二新卒のサポートも手厚く企業担当のアドバイザーが在籍しているため、職場の雰囲気や求人票に載っていない情報を知ることができます。
転職先でうまくやっていけるか不安な方や初めての転職にはおすすめです。

 
マイナビAGENTの評判はこちら  
【無料】マイナビエージェントに転職相談する  

2位.dodaエージェント

doda
dodaエージェントは、幅広い業界や業種の求人を取り扱う国内最大級の転職エージェントです。

dodaのみが取り扱っている求人も多く、転職活動の視野を広げたい方におすすめです。

また、応募書類のアドバイスや書類だけでは伝わらない人柄や志向などを企業に伝えてくれたり、面接前後のサポートも手厚いです。

20代30代だけでなく地方での転職の方にもおすすめできる転職エージェントです。

 
dodaの評判はこちら  
【無料】dodaに転職相談する  

3位.リクルートエージェント

リクルートエージェント

リクルートエージェントは多数求人を保有している、転職支援実績No.1の総合転職エージェントです。

一般公開求人だけでなく、非公開求人数も10万件以上取り揃えています。
転職において求人数が多く実績も豊富なため、必ず登録すべき1社と言えます。

また、各業界・各職種に精通したキャリアアドバイザーがフルサポートしてくれるため、初めての転職でも利用しやすいでしょう。

 
リクルートエージェントの評判はこちら  

おすすめ転職サイトBEST3


先述した通り、転職エージェントは求人が多いです。
しかし、エージェントに登録していない企業もあります。

転職は「情報をどれだけ集められるか」が非常に重要になります。
そのため、転職エージェントだけでなく転職サイトもぜひ活用していきましょう。

ウィメンズワークスが厳選した転職サイトをご紹介します。

1位.doda

doda
dodaはリクナビNEXTに次いで多くの求人数を保有しており、利用者満足度の高い転職サイトです。

お気づきの方もいるかとおもいますが、dodaは転職エージェントと一体型なのです。
つまり、dodaに登録することで求人を見ることも、転職エージェントに相談することも出来ます。

情報収集をしつつ気になった企業への相談がすぐにできるので非常に魅力的な転職サイトと言えるでしょう。
転職初心者はリクナビNEXTと合わせて登録しておくことがおすすめです。

 
dodaの評判はこちら  
【無料】dodaに転職相談する  

2位.マイナビ転職

マイナビ転職
マイナビ転職は、大手人材企業「マイナビ」が運営する転職サイトです。

20代〜30代前半に多く利用されている若者向け転職サイトで、若手を採用したい企業が多いので第二新卒や20代であれば転職成功に大きく近づけるでしょう。
また独占求人が多く、他サイトにない求人に巡り合うことができるのでこちらも登録することをおすすめします。

20代〜30代前半であれば登録しつつ他サイトと比較していくと選択肢が広がるきっかけになるでしょう。

 
マイナビ転職の評判はこちら  
【無料】マイナビエージェントに転職相談する  

3位.リクナビNEXT

リクナビNEXT
リクナビNEXTは、大手人材企業「リクルート」が運営する、業界最大規模の転職サイトです。

転職をする際はまず登録すべきサイトの一つです。
リクナビNEXTの掲載求人は20代~50代までと幅広く、地域に偏らないことも大きなメリットです。

リクナビNEXTであれば希望条件に合致する求人や地方在住に関わらず、自分に合う仕事が見つかるでしょう。

また、「グッドポイント診断」を使用すれば自分では気が付かない長所や強みを見つけるきっかけになります。
これらを活用して書類作成や面接準備もスムーズに進めることができるでしょう。

 
リクナビNEXTの評判はこちら